カテゴリー「⑪:パピーウォーカーのお話」の158件の記事

ボランティア活動の記録

2014年9月25日 (木)

ギルくんお元気で!

先週末の日曜、ギル君はPWさんのお宅へと戻りました

約束の時間は午後だったので、午前中はゆっくり抱っこを散歩を楽しみましたよ~

Dsc_1160

Dsc_1166

「スタージャスミン」 花言葉は愛らしさ

ギル君にぴったりね~


自宅を出発前に玄関でパチリ

お昼ごはんを済ませた後なので、眠くてたまらなーい(笑)

20140924093410_deco

この時1号ちゃんは一緒に撮れず残念… 部活の練習試合で留守でした。

(2号ちゃんはスタメンに入らなかったのでお休みでした。 こちらもある意味残念・笑)


ちょいと渋滞ありで焦りましたが、なんとか約束の時間に間に合って協会に到着

ギル君のPWさんとご挨拶を済ませ、これまでの2週間の様子を伝えます。

ママとPWさんがお話している間、パパと双子娘はギル君の“ワンツー”担当

ちゃぁ~んと、声掛けで済ませることが出来ましたよッ!

しっかりトイレを覚えさせてから、お返しすることになって本当によかった

ママのお話は続いています…

ギル君は、部屋の中を少し探検してから、ママとPWさんの足元へやってきて

静かにダウン。 そのままスヤスヤお昼寝を始めました。

さすが出来る男候補のギル君 

とても落ち着いた態度を見せたことに、その場にいた一同ビックリ!(笑)

20140924093844_deco

今度は1号ちゃんも! みんな揃って最後に記念写真を撮りました


「それじゃ… ギル君またね…」

って、簡単にサヨナラしないのが我が家なのです(笑)

実はこの後、ギル君の1回目のパピーレクチャーがあったので

図々しくも♪ 参加してきちゃいましたぁ~

レクチャーでは、まず写真撮影が行われました

Dsc_1174

Dsc_1173

な、な、な~んと!

来月発刊される会報誌(予定)に、ギル君たちG胎のみんなが載るそうなのです。

それも、表紙ですって~ キャーーーーッ! もう今から楽しみ


撮影の後は、恒例の(笑) 夢中作りにみんなが挑戦。

Dsc_1178

ギル君、初めての割には、とてもいい集中を見せていました

これまた初めてつけてもらった“リード”なんか一切気にせず、ぐるんぐるんに絡まりながら

パパさんに夢中! 楽しそ~~うに遊んでいる姿は本当に可愛かった♪

名前を呼ばれたり、goodって褒められると、尻尾も大きくたまに回転させながら振っててね~

訓練士さんがママのところにやってきて

「ギルすごいじゃないですか! 尻尾の振りもいいし、コマンドの理解も順調ですね」って。

いやいや… ポッ 照れるなぁ~(笑)


この後の座談会ではサイコロトークで盛り上がり (ちゃっかりママも参加

爪切りと肛門腺絞りのやり方を、PWさんにレクチャーしたりと

部外者のくせに(笑) レクチャー終了時間までギル君との時間を過ごしてきました。

レクチャー終了後、今度はホントに本当…ギル君とお別れです。

心優しいPWさん、わざわざ駐車場まで来てくださって、ママ達のことを見送ってくれました

じゃあねギル君。 またキミに会えたら嬉しいよ。

可愛かったよ~ 本当に楽しいだらけの2週間! ご縁に感謝の2週間でもありました。


あのね…

ギル君が持つ雰囲気と、PWさんの雰囲気がそっくり!なんです

協会のパピー担当者さんは、委託の際PWの家族構成とか、その他諸々を考慮し

パピーとPW家族を結び付けているのですが… そっくりな雰囲気を持っていることに、

「さすがのマッチング技術だ!」と、感心・感動・安心してしまいましたッ♪

おかげで帰りの車内、予想してたほど「寂しい病」のダメージは少なかったよ~(笑)

 

2014年9月 9日 (火)

パピ子に囲まれて♪

お預かりパピー:ギル君の委託式。

ママと双子娘は式に参加せず、とある部屋で至福のひと時を過ごしていましたョ

この日、富士ハーネスから神奈川センターへやってくるパピ子たち。

そのパピ子たちをPWさんへお渡しする前に、

体をキレイに拭いたり、排泄させたり、遊んであげたり…

委託式の裏側で、BW(繁殖犬ボラ)さんと繁殖担当の職員さんが

細々やってくださっている事を、お手伝いさせてもらうことになりました

ヘイ! よろこんでぇ~~~


式が始まって30分が経った頃… 「パピーが到着しました!」とのお声が掛かりました。

いそいそと駐車場に向かうと、車の中に黒6頭のパピ子を発見

久々お目にかかるパピ子たちを前に、胸がキュンキュン

パピ子を順々に抱っこし、部屋へと連れて行きました。

まずワンツー。 済ませたら次に1頭ずつグルーミング。

P9060004

【グルーミングが終わったパピ子】 ココはどこ? あなたはダレ?状態です

どの子の何が終わったか…

体に付いた印を見ながら、間違わないように記録してきます

ちなみに男の子は青の印。 女の子は赤の印。

男女生まれ順で、それぞれ首→背中→お尻に付いていますョ。

(ギル君は長男だから、青い印が首についていました)


全頭色んなことが済んだら、お待ちかねの「お遊びターーイム!」

部屋にあった椅子を一ヶ所に重ねて、人間の視線を低く落として… 準備万端

P9060009

P9060011

順々にフリーにさせました。


すると何故か? パピ子たちが一斉に同じ場所めざしてダッシュ

P9060012

部屋の隅に重ねたイスの下、満員です(笑) ここってそんなに魅力的


自由に部屋の中を遊ばせ、ママ達も自由にパピ子たちとふれあいます

Dsc_1031

Dsc_1026

P9060008

【念願だった多頭抱っこ!】

ホントは3~4頭いっぺんに抱っこしたかったけど… コレが限界。

遊びたくて仕方の無いパピ子たちは、もがき暴れるのです。容赦なく腕の中で(笑)


P9060017

さすがパピ子! コード類は大好物です


P9060024

…人の手も、大好物です 小さいのこぎり歯が痛~~~い


P9060021

でもやっぱりオモチャが大好き!

思う存分に引っ張らせてあげて、ワザと負けてあげて、パピ子をよいしょ

P9060036


そうこうしているうちに、PWさんへパピ子を引き渡す時間がやってきました。

みんなで委託式会場へ向かいます。

P9060042

赤いカラーの黒ラブちゃんは、パピ子のママ:エルザちゃん

パピ子たちは、みんなママが大好き 競うようにママの方へお顔を向けていましたよ。


会場入り口前で、声が掛かるのを待ちます…

(ちょうどこの時、用事があって途中退室されるギル君のPWさんにお会いしました。

簡単に自己紹介をして、2週間大切にお預かりすることを誓いましたよ~ん)

P9060045

いよいよPWさんへ! それでは入場!!


会場内は、パピ子の登場でPWさん総立ちです(笑)

P9060047

1頭ずつパピ子の名前が呼ばれ、PWさんへ手渡されます。

ギル君の番。 PWさんがいらっしゃらないので、代わりに我が家が受け取りました。

何だか…1番最初に出来る思い出シーンを、横取りしちゃった気分で申し訳ない感じ

だけども、ちゃっかり記念撮影(笑)

P9060048

ちゃっかりながらも、どこか申し訳ない気分があって… 

みんなの目線なんて待ってられませんでしたョ


その後PWさんたちに混じって、SWの我が家も委託式に参加。

諸説明の間… ギル君はスヤスヤとお昼寝しておりました。

P9060053

こうして、2週間のギル君お預かりがスタートしたのです

2014年6月18日 (水)

社内報

前にお伝えした、ホルるん@ソラーレちゃん活動の続きです。

ホルるんの事が掲載された社内報が発行され

そちらが、我が家に届きました

P6163626

わぁ~ ホルるんがいっぱい


ブログに載せることを、担当者様に承諾して頂きましたッ

お時間ありましたら、ぜひぜひお読みくださいませ

(画像をクリックすると拡大します!)

P6163633


P6163629

2014年5月28日 (水)

みんなスタート!

少し前のお話になりますが…

5月18日(日) 仙台訓練センターに所属している、ホルるんの兄姉たち5頭が

パピーウォーキングを終え、訓練犬デビューしましたよ

1400804639056

↑↑ 白いランドセルを背負った… ハーネス姿のホクちゃんです。


仙台っ仔の修了式では、PWさんのスピーチ・訓練士さんからのご挨拶の他に

みんなが「一発芸」の発表をしたそうです。

きっとPWさんと息の合った、一芸を披露してくれたんでしょうね~

(ハルモちゃんは「回れ!」を披露したそうですよ)

晴天の中、仙台っ仔が揃って記念撮影

1400804628025

左から…

ヘブン君、ハッピーちゃん、ハルモちゃん、ホクちゃん、ホームズ君

両端はホルるんのお兄ちゃん、やっぱり男の子だから体が大きいんだね~


1400804655241

頂いたお写真。 

みんなの笑顔だけじゃなく、PWさんたちの影も含めて

とーーってもいいお写真だと思いましたよ。 ね! 愛情いーっぱいだよねッ!!

それに…神奈川っ仔と一緒。

みんなの視線がバラバラ。それぞれが家族を見つめている、嬉しいバラバラだなぁ~


これでホルるんたちH12胎は、全頭(11頭)が訓練をスタートさせました

スタート後、拠点を移動することなく

みんながパピーウォーキング期間、家族と共に通った場所…

慣れ親しんだ神奈川と仙台のセンターに、所属となりましたよ~♪


* 今日のモザイク(笑) *

P5181883

寝っ転がってる1号ちゃんの横で、「遊ぼうよ~♪」とお誘い

ブルンブルン コットンロープを高々に振り回していたあっこちゃんです

2014年4月28日 (月)

この仔がホルンです♪

ホルるん入学式から2週間が経ちましたが、まだまだ思い出振り返っていきますよ~

入学するにあたって協会へは、いくつかの書類を提出します。

その中のひとつ ホルるんの家族写真!

犬舎内に貼られます。 これは協会の見学へ訪れる人に見ていただいたり~

犬舎スタッフの皆さんや、ボランティアの皆さんにも見ていただく写真になります。

ひとことで言えば…

「この仔がホルンです♪ 幼少期はこの家族のもとで過ごしてきましたよ~!」ってモノ

今回も、大いに飾り付けて提出しました(笑)

その写真がコチラッ! ジャジャ~~ン

P4133401

ホルるん、優しいお顔で微笑んでるのよ~


シナぴーの時、家族から大好評だった 1号ちゃん作のフェルトマスコット。

ホルるんにも頑張ってもらいました♪

Photo


写真の裏には、家族みんなからのメッセージを

P4133411

裏面を見てもらう機会はきっと少ないはず! …なので、ここでお披露目


ホルるんの写真を飾りつけたフェルトマスコット。

ちょっとした裏話があります。

提出した写真、ホルンの「H」だけマスコットで、あとは手書きとなっていますでしょ~

最初1号ちゃんが準備してくれたのは、コチラでした↓

P4283608

「HORN」 デカぁ~~~~!(笑)

協会よりお願いされているのは、L版サイズの写真1枚…。

それを大きく上回ってしまうサイズ感に、大笑いしましたよ~

さすがに訓練犬ホルるんの写真だけ、特大版!って訳にはいきませんから

特大HORNマスコットを諦め、サイズ小さく飾りつけ。先にご紹介した写真となりました


「この仔がホルンです♪」

騒々しい家族の中で育ってきましたが、本犬はとても落ち着いた仔です。

どうか犬舎の皆様、むちゃくちゃ可愛がってくださいね~

見学の皆様も、ホルるんの名前覚えて帰ってくださいね~

2014年4月25日 (金)

ホルるんの入学式 ③

ホルるんが生まれて初めてハーネスを着けました

小さい頃はお洋服など…身にまとう物が苦手でしたが

我が家にいた9ヶ月間、体に数々の“おフザケ”をされ続けた結果、なんでも平気な仔に

「ホルるん可愛いよ! とーっても似合ってる

P4133592

たくさん褒めてくれる双子娘を見つめながら、ホルるんは尻尾を揺らしていましたよ~


これまで多くの「ホルるん初めて記念」を、家族みんなでお祝いしてきました。

この日だって!

P4133595

「ホルるん、初ハーネスおめでとう!」

みんなに褒められてお祝いされて… 嬉しかったホルるんです♪


兄妹みんなハーネスをつけたら、全員大集合の記念撮影を

P4131817

左から… ハリー君・ハイディちゃん・ハープちゃん・ホルるん・ヘンリー君・ハーモニーちゃん

仲良しハープとは、ぴったりくっついて座りました

お互いのお尻で寄りかかっているのかな?(笑)


6家族から、何台ものカメラが職員さんに預けられていますから(うちだけで3台) 

それぞれにカメラ目線を送るため、結構な時間を使って撮影しましたけど~

ホルるんは動くことなく、じーっと座ったまま。

たまに動くときがあったのですが、それはママとパパの場所を確認するときだけ

P4131822

はぁ~~ 愛されてるって幸せ


全員集合の記念撮影を終えると…

この後どういう流れになるか、誰に何を案内されなくても分かります。

それが分かっているから、どの家族もパピーを囲んで床に座り思い思いの時間を。

P4131841


大好きなパパと!

P4131833

うちのパパは朝早く仕事に行き、帰りはいつも23時ごろ

休みも少なく家族の誰よりも、ホルるんと過ごせる時間は短いですが

どんなに疲れて帰ってきても、ホルるんとひと遊びする事だけは毎日続けました。

ホルるんもパパとの時間が楽しみで仕方なくって、必ず玄関までお出迎え。

いつもラブラブだったフタリでしたよ~


小さなママの2号ちゃんと!

P4131837

ホルるんの毎朝の食事の準備と、排泄の後片付けは2号ちゃんが。

(お寝坊なママのせいで、ヴィーたんの頃から2号ちゃんが担当

「2号ちゃんがいなくちゃ私の1日が始まらない!」と知っているホルるんは

朝ケージから出るとママを通り過ぎ 1番に2号ちゃんへ朝の挨拶に行くほどでした


遊び担当の1号ちゃんと!

P4131850

1号ちゃんの遊び方はとーっても上手!

ホルるんを興奮させすぎず、うま~く調子を乗せていきます

そして家族ではNo1! 抜群のタイミングで褒めることが出来るのも1号ちゃん。

我が家の小さな訓練士さんは、ホルるんにたくさんのことを教えてくれました


そして…ホルるんがどんなに家族を愛していても、ここはゆるがない絶対王者のママと!

P4131845

家族で1番ホルるんを甘やかしちゃうのが、何を隠そう…このママなのです

みんなへの言い訳はいつも 「ついつい、ホルるんが可愛くてぇ~♪」

そんなだからか、ホルるんはママにだけワガママ言いたい放題!でした(笑)


ホルるんが大好きだったボール。 ちょいと硬めの軟式ボール

お口に咥えて「ほらッ!私を捕まえてみて~」と逃げ回って遊ぶのが1番のお気に入り。 

P4131858

今度会うとき…また持ってくるからね。一緒に遊ぼうね!


ホルるんを抱きしめ、たくさん撫でたり内緒話をしたり… ふと周りを見ると

先に記念撮影をとり終えたG胎の仔たちが、職員さんと歩いていく姿が見えました。

「あっ!!」

…そして、ハープにお迎えが。

P4131861

まるでスキップするかのように、とても軽やかで楽しげな歩みで職員さんと…。

「ハープいってらっしゃい! 元気でねーー!」


「ホルるんもいよいよなんだね」 

そう思ったら、もう涙が止まらなくなってしまいました。

P4131860


先にお見送りを済ませたハープ一家が、ホルるんのお見送りに来てくれました。

ハープと変わらぬ愛情をホルるんにも注いでくれて、本当にありがとう

P4131864


そして…

ホルるんにお迎えがきました。

家族が色々と話しかけました。

それに答えるかのように、最後ホルるんは家族を一瞬見つめてくれました。

ママは思いましたよ。 もしもホルるんが喋れるなら、きっとこう言っていただろうと。

「みんなまたねッ!」

職員さんにリードを引っ張られることなく、自らの意思で前へ向かったホルるん。

あんなに臆病で、ママから離れられなかったおチビちゃんがですよ!

ホルるんは、別れの寂しさだけじゃなく、成長嬉しい涙もママに流させてくれました………。


3階の会場から階段下って、1階にある犬舎入り口へ向かうホルるん。

本当は後ろ髪引かせるようなこと、やっちゃダメなんだろうけど

双子娘が叫びました。 「ホルーーーン!」

P4131868

Photo

「なぁに? そんな大声で呼んで」

ホルるんはそんな風に振り返り、家族を見上げ、また真っ直ぐ前を見て歩いていきました

ホルるんたち訓練犬25頭は、島根からの入学組5頭を加え

30頭という大所帯で、神奈川訓練センターでの訓練をスタートしました。

先輩犬に犬舎生活のなんたるかを教えてもらいながら

訓練士さんと大好きなボールを使って、毎日楽しんで訓練に励んでいることと思います。


       ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜


やっと、やーっとホルるんの入学式の様子を、伝え終わることが出来ました。

写真の整理をしては涙をし、ブログを書くこともなかなか進まず。

「何をこんなにも涙しているんだろう」と、自分が情けなくなったりして。

実は、ホルるんのパピーウォーキングをもって

我が家のPWボランティアは、しばらくお休みにします。

娘が中学に進学したことで、これまでと大きく生活リズムが変わり

ママも慣れていない状態で、新たなパピーを迎え育てることは難しいと思いました。

だから「最後の仔ホルるん」と思い入れが強く、余計に涙、涙の毎日になってしまいましたよ。

でもね、これからも盲導犬ボランティアは続けていきますし

今後もう一度パピーを育ててみたいですし、

ホルるんのこれからも、全力で応援する所存でございます (ブログも続くよ~・笑)

これまでホルるんを、我が家のパピーウォーキングを応援してくださった皆様…

本当にありがとうございました

2014年4月23日 (水)

ホルるんの入学式 ②

15時から始まる式に参加するパピーたちが、センターに続々と集まってきています。

まずは事務手続きを。

ホルるんに関する書類一式を提出します。

・委託を受けてから3ヶ月間記してきた、毎日の記録:パピー手帳

・犬舎に貼ってもらう、ホルるんの写真

・ホルるんの性格や好み、これまでの様子をびっしり書き込んだもの…など。

書類の提出が済むと、食事や排泄に関する簡単な質問を受け

これぞ訓練犬の証 個体識別の印がつけられます。

P4131779

「お尻にピンク」 可愛いお色がお尻に付けられましたョ


15時…開式です

P4133540

今年度1回目の入学式に集まったパピーは、D・F・G・Hの4胎 なんと25頭!

スクリーンに映し出された名前、生まれ順に記されているのかな?

ホルるんは11頭兄妹の末っ子なので、1番最後にありました。

スライドを見ながら、入学後の諸説明が行われます…

P4133551

今このブログを書いている時間、20時。

ホルるんは1日最後のワンツーを済ませ、消灯時間までま~ったり過ごしているのかな?


ママたちが説明を受けている間、最初は前の席に座るハープとイチャイチャしたり

お隣に座っていたファルマ君にご挨拶したりと、小さく動いていましたけど

そのうちお昼寝してしまいました

P4133548

朝からいっぱい遊んで、楽しかったものね~

満たされた後の寝顔からは、とても穏やかで幸せなオーラが漂ってきます。


スライド説明が終わると、修了証書の授与。

PW家族とパピーが1組ずつ順に前へ出て、センター長から受け取ります。

P4133557

職員さんが撮ってくれた写真

カメラ3台預けました。いーーっぱいの写真を撮ってもらいましたよ~


席に戻り… ホルるんにも修了証書の授与を。

P4133564

「あなたは、毎日よく学び、深く人を愛し信じ、とても素直で優しい仔に育ちましたよ」


そして各胎から代表で2組のPWさんが、これまでのパピーウォーキングを振り返った

スピーチをしてくれることになりました

皆さんのお話…すべてに共感! うんうん。と何度も頷くものばかりでした。

ホルるんのH胎からは、ハリー君とハーモニーちゃんご家族がスピーチ。

一緒に育ってきて一緒に学んできた間柄だからこそ、PWさんたちのお話が

胸の深~いところに届いて、式の最中浮かんでは消えを繰り返していた涙が

この瞬間から、どばぁーーーっと溢れてしまいましたよ

PWのスピーチに続いて、これまでパピーたちの成長を見守りそっと支えてきてくれた

パピー担当の職員さん3名からもお話がありましてね~

職員さん涙で声を詰まらせながら、PWへ感謝の気持ちを伝えてくれるのです。

「職員が泣くなんてすみません。大失態です」なんて言ってたけど

その逆ですよ。PWの気持ちに寄り添い、これまでのパピーの成長を共に喜んでくれた

皆さんの涙と言葉は、どれだけ嬉しかったことか!

おかげでママも職員さんと一緒に、涙でぐちゃぐちゃな顔になりました

P4131789

そんな涙のスピーチの時間… ホルるんはまたまたお昼寝 しかもさっきより深め。

これだけ大勢がいる中、寝れるって感心しちゃいます。


スピーチが終わると、それぞれ胎ごとの集合写真撮影に

ここでDF胎の皆さんは、1階正面玄関に場所を移動。

GH胎は残って写真撮影です。

先にG胎が撮影している間、H胎は自由時間

女の子姉妹(ホルるん、ハープ、ハーモニー、ハイディ)4頭を集め

みんな一緒に写真を撮ることになりました。


ハイ! ここからはママのホルるんプチ自慢のはじまり~~~

キャピキャピな女の子4頭を並べて写真撮るのって、これが難しいの!

ただでさえ仲良し姉妹ですから、目を離すとすぐに遊びに入ってしまいます。

だけどね~~

P4131791

ホルるん、ヒトリ準備完了 フフン(←鼻高々な音)

後ろで3頭がルンルンに戯れていてもお構いなしで、モデル業に徹してます

ママの言うことをよぉ~く聞いて、シットの姿勢を崩しません。


少しすると、ハープも座って待つようになりました。 

よし!あと2頭(笑)

P4131801


この様子を見ていた職員さん&訓練士さんが、ヘルプに入ってくれましたが上手くいかず

ならば奥の手!

うちのパパがお散歩バックから、ボールを持ってきてみんなに見せると~

P4131805

すっごい集中力! あっという間に4頭がきれいに並びました♪ ボールすげ~~(笑)


そしてこのタイミングを逃さず、一斉に撮影開始

P4131810

P4131814

横並びに揃って座っているけど視線はバラバラ… 

だけどとっても嬉しいバラバラ。

だってね、4頭それぞれが自分の家族を見つめているんですもの

彼女たちの目を見ているだけで、家族の絆がどれだけ強く深いものか分かる写真です


H胎姉妹の写真を撮り終えたら、三つ子姉妹の写真も!

P4133577

可愛い… 最高に可愛いホルるん。笑顔のまぶしいホルるん。

素敵な写真を残すことができました。 ありがとう


G胎の集合写真撮影が終わり、H胎の番がやってきました。

P4133581

白いランドセル:ハーネスを着けましたよ~~

                                          to be continued☆     

2014年4月21日 (月)

ホルるんの入学式 ①

4月13日(日) パピーウォーキング修了式。

ホルるんは我が家を卒業し、盲導犬協会に入学。

晴れて、訓練犬としてデビューしました!


当日… 式は15時からでしたので、それまでの時間は協会近くの公園で遊ぼうと計画。

いつものように、朝食を済ませてから

いつものように、家族がバタバタしている間は、ちょっぴり二度寝。

それからいつものように、外出前のワンツーを促され

いつものリードとカラーを身に付けて、自宅を出発

いつもと違うのは…

玄関を出てすぐ車に乗らずに、何枚も何枚も写真を撮ったこと。

Photo_3


時折チラッと車のほうを見るホルるんに向かって 「いーの。ゆっくりで

それからも、何枚も何枚も…

P4133416

しまいには飽きちゃって 大あくびのホルるん(笑)


P4133423

ホルるん、さぁ行こうか!


協会近くの公園に到着しました。さっそくお遊び開始~~♪

双子娘はバトミントンを。

P4133449

キャッキャッ言っている双子娘のそばで、ホルるんは大好きなボール遊び

ママとパパを独り占めです。

P4133457


しばらくして 「子供たちみんなで遊ぼうか♪」 という事になり

シャボン玉遊びをしました

P4133474

考えてみたら… シャボン玉はホルるんにとって初体験でした!

歴代パピーたちと同様、シャボン玉を追いかけパクッッッってするかと思いきや

ここは慎重派なホルるんらしく、ふわふわ漂うシャボン玉の後をそ~っと追いかけ

至近距離にて、クンクン匂いを嗅いで確認!

確認後もパクッッッとはいかず、何だかとっても楽しそうに眺めていましたョ。

P4133467


こちらの公園では、ハープ一家と待ち合わせ

一緒に遊んで、一緒にランチして、一緒にセンターへ向かう計画でした。

仲良し姉妹、ハープの到着です

P4133482

ハープもボール遊びが大好き!

一緒に遊ぶときは、いつもお互いのボールを交換して遊びます。

人間の子供と一緒で、自分の物より他人の物の方が魅力的なのでしょうね~(笑)


ただ姉妹といえども、性格は少し違います。

ホルるんは、やっぱり自分のボールで遊びたい!と未練たらたらなタイプですが

ハープは、そんなホルるんの気持ちを先回りでキャッチし

うまーく逃げて遊ぶ、一枚上手な賢いタイプです。さっすがお姉ちゃん

遊び疲れて、少しホルるんから離れたところで休憩。

その時ホルるんから借りているボールは、ハープの口から離れ地面に置かれていますが

ホルるんが近くにやってくると…

ササッ パクッッ

P4133506

急いでボールを咥えて知らんぷり。 ホルるんとは目も合わせません(笑)

少しして、ハープが咥えていることに気がついたホルるん。

P4133504

「返して~返して~」とおねだりしますが、うまーくかわされます

その結果

P4133509

ホルるん大怒りで、ハープを追っかけることに。


フタリが仲良く遊ぶ様子は、見ていて飽きません。

周りの笑顔が絶えない、すっごく楽しい時間なのです

必要以上にガウガウ激しく戯れないので、安心して見ていられるのもフタリの良いところ

P4133490

(ホルるんのボールは、ハープのお口に継続です

ほらッ、お水だって仲良く……

P4133500

仲良く…飲めません(笑) ちゃんと姉妹の序列は決まっています。

ジャイアン気質:ホルるんの姉ハープは、負けじとジャイアン気質なのかも


1時間以上遊んだところで、予約していたランチの時間になりました

公園内にあるハワイアンカフェへ移動です。

P4133517


こちらではハワイアンなお料理を堪能!

ロコモコに、アメリカンサイズのハンバーガー

それとアヒボール(日本で言うマグロ丼)

H1

ホルるんと… ハープと一緒に食べる最後のランチだから…

な~んてしんみりすることは一切言わず(言いたくないのが本音かも

私達らしく賑やかに美味しく頂きました♪

家族が楽しんでいる様子に、テーブル下からホルるんもニコニコッ


食事が済んだ後は、公園内をお散歩します。

園内を流れる小川を見つめるホルるん…

P4133523

「ダメ! いくらお水好きだからって、今はぜーーったいダメッ!!」

入学式を前に、泥臭い体じゃ困ります(笑)

思わず飛び込んでしまわぬよう、しっかり目を光らすママなのでした


この後、また最初に遊んでいた芝生広場に戻りボール遊びを。

ここまで来ると、さすがにしんみりしてきて、目もうるうるしてきちゃったので

写真は撮らず、ホルるんと夢中で遊びました。

芝生の広場には、ホルるん&ハープの他にラブラードルの姿も

そう、同じ日に入学式を迎える ダリー・ドーリー・フェス…も家族との時間を楽しんでいました

聞いた話によると、公園内に相当数のラブラドールがお散歩していたようです

みんなみ~んな、ホルるんの同級生ですね。


14:20分を回り、ハープと共に協会へ向かう時間になりました。

P4131765

協会にお返しするため、すでに分解されたクレートの中にちょこん

ホルるん 窓の外見て なに思ふ?

公園から協会までは、ほんの少しの距離なのですが… 

うまいこと信号に引っかかるようタイミングを計って() ゆ~っくり向かいました。



P4131771

協会に到着して、まずは1枚目の家族写真をパチリ

それでは、修了式の受付手続きを済ませましょう…


      ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜


ホルるんが入学して1週間が経ちました。

前回記事のコメントに書かせてもらったように、送り出してからすぐに風邪を引いてしまい

2日発熱で寝込んで、1日咳と鼻水に悩み、なんとか復活いたしました。

その後すぐにホルるんの様子を!と考え、写真の整理を行ったのですが

写真の中のホルるんの笑顔を見ていると、自分でも驚くくらい涙が溢れて仕方が無くって…

なかなか更新できずに、娘の新学期の忙しさも加わって

あっという間に、1週間が経ってしまいました。

「ホルるんどうだったかな? ママはどうしてる??」

そんな風にご心配くださった方々、消息不明・音信不通だったワタクシをお許しください

さてさて~ 1週間グダグダ&めそめそと過ごしたのですから

もうすっきり!…とはいきませんが(笑) 

ホルるん入学式の様子をお伝えする準備は、バッチリ整いました

完結までお付き合い頂きますよぉ~ 一緒に涙してもらいますよぉ~~

家族が育んだホルるんへの愛を、たっぷり感じていただけたらと思います。

 

2014年4月10日 (木)

幸せねッ!

先日、我が家に大きな大きなダンボールが届きました。

P4071687

ボランティア友達のミポリンさんから、双子娘&ホルるんへ入学祝いの贈り物でした


大きな大きなダンボールの中に入っていたのは…

ジャジャーーーーン

P4081691

ハートの風船がいっぱい!の「バルーンギフト」でしたッ

風船の贈り物を頂くのは生まれて初めて  胸キュ~~ン


P4081701

クラッカーの仕組みになっています。

紐を引けば… どうなるのかな? 胸キュンから胸がドキドキに変わりました

P4081700


それでは、いきますよーーーー!

割れてビックリ、風船いっぱいでビックリ!なホルるんが、これまた可愛いかったなぁ~♪


色とりどりのハート風船と記念撮影

手首に通して… ハートブレスレットお揃いよん

P4081706


手首だけじゃ終わりませ~ん

お口とか…

P4081697

お耳も… ホルるん、ハートづくしです

P4081716

ホルるん皆におイタされても、嫌がらず大人しくカメラに応じます。

これってかなりの上級テク!?

雑巾で足を拭かれるのも嫌がってたホルるんが、ここまで成長しました

盲導犬パピーにとって「物事に慣れる・受け入れる」ってことは、大切なお勉強のひとつ。

ママってば写真撮りながらこれまでの事を思い出して… 目がうるうるしましたよ。

あれ? 大げさかなぁ??(笑)


それとね… 同じくボランティア友達のコンブさんが、ホルるん宛に

先日の(仮)1歳祝に合わせて、バースデーカードを送ってくださったんですよ~~

P4081721

P4081723

コンブさんからの温かなメッセージが添えられていました

ホルるん、皆さんにお祝いしてもらって本当に幸せねッ

ミポリンさん、コンブさん、どうもありがとうございました。感謝感激でございます!


そして4月9日。

ホルるんよりも一足先に、双子娘が入学式を迎えました! 

P4091734

お姉ちゃん達、たった数日でも思えたって。「中学校生活ってば、すごく楽しい!

お姉ちゃん達とは “一心同体” なホルるんだから

あなたにも、楽しい毎日が待っていることでしょう。

ママの気持ちとして。

別れの涙・寂しさ…これはもちろんあるんだけれど。 でもね、それよりも何よりも

愛娘が目をキラキラ輝かせて、仲間達と共にお勉強を楽しんでくれること…

それが親にとって1番の願いでもあり、喜びでもあるんだよ  ねッホルるん!

2014年2月27日 (木)

残り時間…

先日参加したレクチャーで、今後の予定が発表されました。


ホルるんを、我が家から送り出す日が決まったのです


  4月13日(日)


「そろそろ 入学のお知らせが来るんだろうなぁ…」

こんな風に考え、最近は心穏やかでない日が続いていましたから

やっと(?)今後がハッキリしたことで、色んな迷いが消えました。


残り45日間…。

これまで以上に、1日1日を大切に過ごしていきたいな。

お腹いっぱい!ご飯食べなくても平気なくらい 

ホルるんの可愛さで、ママの心も体も満たされたいな。

ホルるんを、もっと、もーーっと毎日笑顔にさせたいな

P2010506

少し心残りなのは… 4月30日、1歳のお誕生日を一緒に過ごすことが出来ないこと。

ホルるんの目を見て、お顔を両手で挟んで、お鼻にチュッとしながら

「おめでとう」って言ってあげたかったなぁ。

より以前の記事一覧

フォト

応援しているからね♪

ママへのメッセージは…

  • 内緒のコメント&秘密のメッセージは、こちらからお願いします。               

いくつになったの?

2021年4月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

過去ログを            ご覧になる方へ

  • テンプレート変更に伴い、過去ログの画像が大きくなっています。見づらくご不便をお掛けしますが、宜しくお願いします <(_ _)>

カテゴリー

ホウチウンチポスター

盲導犬サポートSHOP

お友達リンクブログ

クリック基金

  • クリックで救える命がある。

ブログに登場する        用語の説明

  • 盲導犬ボランティアさん以外でも分かり易いよう補足します。ママのブログに出てくる言葉の説明です。
  • 1.PW
    パピーウォーカーボランティアさんの略
  • 2.SW
    一時預かり飼育ボランティアさんの略 (ステイウォーカー)
  • 3.BW
    繁殖犬ボランティアさんの略 (ブリーディングウォーカー)
  • 4.CC(犬)
    キャリアチェンジ(犬)の略
  • 5.ステイ(っ子)
    我が家での一時預かり(のワンコ)の意
  • 6.センター
    ママがボランティア登録している横浜にある施設。日本盲導犬協会:神奈川訓練センターの略
  • 7.ヒール
    人の左側に付いて歩く事
  • 8.ワンツー
    排泄を促す言葉。ワン→おしっこ ツー→うんち
  • 9.パピー
    子犬の意

LOVE GLORY

  • グロちゃん2ヶ月~7ヶ月のアルバムです。プロフィールページからご覧くださいなッ♪
無料ブログはココログ