H24.4.9~のヴィーたん
愛おしい…真っ黒なあの仔。 その名はヴィーたん!
待ちに待った再会の時間を頂くことができました。 昨年12月のことです
ヴィーたんが我が家を巣立って半年が経った2012年の10月に面会して以来…
なんとも2年ぶりの再会でした。
訓練士さんが用意してくださった、再会のメニュー。
まずは、ハーネス着用のヴィーたんが歩く姿を、たんまり見せてもらうことでした
訓練センターを出発! そっとヴィーたんの後ろを追う家族…
この日の再会には、仲良しボラ友達のオルバ家の皆さんも一緒でしてね~
みんなみんな、生ヴィーたんへの興奮を抑え
歩行の邪魔をしないよう、決して気づかれることの無いよう、
どんなに我慢しても込み上げてくる笑みを必死に隠し(笑)
ヴィーたんを見て思う感想を、ひたすらボリューム小で語り続け
かなりの距離をとって、後を追い続けていました。
ところが、ヴィーたんの歩くスピードがあまりにも速くて
それを追う一行は、ハアハア息が上がってしまう始末(爆)
10分くらい歩いた頃だっけなぁ~
↑上の写真は歩道橋なんですけど、スロープがUターンする形で下の道路に降りるんです。
そのUターン地点で、ヴィーたんの頭上から彼を覗き込み、カメラをパシャリ
控えめ行動したつもりだったんですけどね~
ヴィーたんが「ん?」と振り返りました。 それも1回… 2回… 3回!!
皆さん、ワンコも驚くと3度見するんですよ(笑)
気づかれちゃいました。 バレちゃいました。
って言うより、すぐにママ達のこと気づいてくれて嬉しかったのぉーーーーーーーー
訓練士さんが「そんなに離れて歩かなくてもいいですよ」と笑ってたので
お言葉に甘えて、すぐ真後ろを陣取り追うことになりました
さすがは盲導犬
ハーネス着用時の集中力は、想像以上のもので
自分の背後にママ達の気配を感じていても、職責を果たすためまっすぐ前を見つめ
段差、曲がり角、歩道の切れ目など… しっかり一時停止をしてパートナーに伝えます。
でもね、可愛いヴィーたん
信号待ちのちょっとした時間は、しっかり振り向いてみんなを確認(笑)
「ママ」って、ヴィーたんの目が語りかけてるぅぅ
横断歩道のたびに、後ろを振り返り、軽~く尻尾を振ってくれました。
この後、訓練士さんから嬉しい提案が。
「ヴィーノとアイマスク歩行してみませんか?」
ただただ幸せです
(厳密に言えば違いますけど・笑)うちの仔と歩けるんですよ! それも盲導犬ヴィーたんと!
一番手はママが♪
アイマスクをして、ハンドルを握り、ヴィーたんへ「ストレート ゴー!」の声掛け…
ヴィーたんのことは信用してるんですけどね~ 緊張して体がカチコチでした
アイマスクをしている為、ほんの小さな変化がものすごく大きなものに感じるんです。
例えば、落ち葉を踏んでカサッて音が鳴ったとき。
交差点に差し掛かって、歩道が緩やかな下り坂になったとき。
ぴったりママの足にくっついて歩いてくれていたヴィーたんの体が、少しでも離れたとき…
そんなママのドキドキが、ヴィーたんに伝わっていたのでしょうね~
明らかに訓練士さんの時よりもスピードを落とし、ママの歩くペースに合わせてくれて
かなり念入りに時間を掛けて、段差や角を教えてくれたんです。
ママの嬉し涙は、全部アイマスクが吸い取ってくれましたよ
20分くらい歩いて、パパと交代。
(横断歩道待ちでは、忘れずに後ろを振り返って確認のヴィーたん)
お次は2号ちゃんと…
最後は1号ちゃんと…
ヴィーたんは家族4人と、それぞれ歩いてくれました。
約1時間のお外コースを終えて、一行は室内へと移動しました。
ここでお楽しみの、ふれあいターーーーイム
ハーネスを外したヴィーたんを、思う存分!独り占めしましたよ~~
この部屋で… ヴィーたんは飛び跳ねてママたちを迎えてくれました。
「こらこら。盲導犬さん、飛びついちゃイケないよっ!」なんて言いながら、顔はデレデレ
訓練士さんが 「こんなヴィーノ初めて見ました!」って驚くほど
再会の時間を、ママたちを超える勢いで喜んでくれました。 まるで黒マグロ(笑)
足が滑りやすい部屋なので、ヴィーたんに怪我があっちゃなりません。
ダウンのコマンドで、クールダウンさせながら幸せな時間を堪能しましたよ~
今回の再会が叶ったのには、訳がありました。
これまで一切、ブログではお話してきませんでしたが
…と言うより、この件に関して詳細をお伝えすることは今後も無いのですが
諸事情があり、ヴィーたんは新たなスタートラインに立つことになったのです。
今年1月12日~ ヴィーたんは神奈川にて2回目の共同訓練に入りました。
そして24日に再度、盲導犬として認定され
そのまま九州地方の、とある県へお引越しをしましたよ
もう3週間経ちました…。
すでに新しい環境にも慣れ、毎日色々なところへ歩いていっているそうですよ~
予定では次号の会報誌で、ヴィーたんが紹介されるそうです。
このブログを…ヴィーたんを応援してくださっている日盲のボラさん、賛助会員さん。
楽しみにしててくださいね~
近いうち、ヴィーたんに関する嬉しい便りが届くはずなので
またその時、ママのヴィーたん自慢にお付き合いくださいねッ!
皆様・・・あけましておめでとうございます
2014年も、ホルるんと楽しい仲間達(?)を どうぞよろしくお願いいたします。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
さてさて~ ママのブログが続いている限り
新年最初のお話は、コレっきゃない! コレに決まっているのです!
1月4日に、ヴィーたん3歳のお誕生日を迎えましたぁ~~~
3歳のお誕生日。
ユーザーさんと、どんな1日を過ごしたのかな?
先月ヴィーたん宛のプレゼントを届けてもらうよう、協会の方に預けました。
預けてから数日後、ヴィーたんの担当訓練士さんから
「確かにお預かりしました。必ずお渡ししますね」と、わざわざお電話を頂きました。
準備したプレゼントは2つ。
ひとつは、生活雑貨(オモチャ…とも言う・笑)
ふたつめは、声の贈り物です
↑のバースデーカード、録音機能付き! あらかじめ入っているBGMの上に
家族からのお祝いメッセージを録音できるものでした。
それはそれは元気良く 声が割れてしまうくらいの勢いで(笑) やっちゃいました
ヴィーたんに届いて、家族の声を聞いたとき…
どんな反応を示したのか?
きっとまた優しい訓練士さんが、ママに様子を伝えてくれることでしょう。
それを聞くのが、楽しみ~~~~
お祝いメッセージを録音するにあたり、2号ちゃんが張り切って台本を書いてくれましてね(笑)
家族それぞれにセリフが割り当てられ、1号ちゃん監督のもと
ママとパパ…何度もダメ出しをされながら なんとか撮り終えることが出来ました
その台本は、こ~んな感じでした。
ママ : ヴィーた~~~ん
全員 : お誕生日おめでとう
1号 : もう3歳だねッ
2号 : 楽しく過ごしてる?
パパ : お仕事、慣れたかな!?
2号 : いつか会える日を
1号 : 楽しみにしているよ
ママ : これからも元気に過ごしてね~
全員 : まったね~~~
※元気の良すぎる声が流れます。どうか音量にご注意くださいませ
本当に… ヴィーたんはどんな反応をしてくれるのでしょう?
耳を立て、小首をかしげて、「???」かな
今朝の8時から9時までの1時間… 我が家は、宅配便ラッシュでした
郵便書留から始まり、注文してあった雑貨が届き、ホルるんのフードが届きと大忙し。
そして4回目の 「ピンポ~~ン!」
受け取ったものは、盲導犬協会からの贈り物でした
「ヴィーノ認定記念パネル」
品名見た瞬間から、すでに涙がじわわぁ~~~
午後。 落ち着いたところで開封
丁寧に梱包されたものを、ひとつひとつ外していき
折りたたまれた品物を開いて、ヴィーたんの姿を見たとたん
再び、感涙モードに突入
「盲導犬 ヴィーノ号」
ありがとう… 素敵な贈り物
ガラスパネルの上から撮ったので、あまり画質がキレイじゃありませんが
これがヴィーたんの決め顔!
ママに寄り添っていてくれた時と、なんら変わりない表情に
懐かしさと嬉しさで、またまた涙が溢れてしまいました。
何度も写真の頭を撫でる、怪しいおばちゃんにもなっちゃった~
ヴィーたんの苦手な冬がやってきたけど、ユーザーさんの温かさに包まれてれば大丈夫
ママたちも、ヴィーたんのこといつでも想っているからね。
毎日…元気に尻尾ブンブン振って歩くんだよ~~!
年に4回発行されている、協会の会報誌
この数ヶ月…首を長~~~くして待っていた、最新号が先日届きました
7月に盲導犬デビューしたヴィーたんが、紹介される号なのです!
ユーザーさんからのひとことが添えられていたヴィーたんの写真。
何度も何度も…虫眼鏡だって使って見ちゃいましたよ
眼科の先生に進められて盲導犬を持ったので、一人で通院できるようになったことを
先生がとても喜んでくれました。
次の通院の日を待ち望まれ、ヴィーノはまるでアイドルです。
ヴィーノと近所を歩いたり、買い物に行ったり、電車に乗るのが楽しいです。
先日ヴィーノのマナーコートの生地を買いに行き、3種類も選んできました。
出来上がってくるのが楽しみです。
甘えん坊で優しいヴィーノ、私のかけがえのないパートナー。
めぐり逢えたことにとても感謝しています。
ママの方こそ、ユーザーさんに伝えたいです。
「ヴィーたんと結ばれてくださって、本当にありがとうございます」と
そして、ユーザーさんの足元にハウスしているヴィーたん・・・拡大っっ!
オレンジの「お仕事中」コートがあまりにもまぶしくて、涙が出ちゃった
お顔がハッキリと写っていなくとも…
ママの大好きな、優しくて穏やかな表情をしていることがとてもよく伝わってきましたョ。
協会のHPにある会員専用ページ(会員=継続的にご支援くださってる方)には
ヴィーたんの共同訓練を担当してくださった訓練士さんから
ユーザーさんとヴィーたんの、微笑ましくも頼もしいエピソードが綴られ
おまけで、ママからのメッセージも掲載されています
お恥ずかしながら、今日はそのメッセージをご紹介させてください
ヴィーノ! ヴィーたん。 ヴィっちゃん。 他にもいろいろ…。
どんな呼び名で語りかけても、必ず振り向き近づいてきて「なぁに?」
優しい目と表情で、家族の顔を見つめてくれていた姿。
まるで昨日のことのように思い浮かび、思わず笑みがこぼれます。
ヴィーノとはイタリア語でワインの意味です。
イタリアの人々にとってワインは、日夜水のように飲まれているそう。
「なくてはならない存在」のワインと同様、ヴィーたんも誰かの「なくてはならない存在」に
なれるよう願いを込めてつけた名前です。
そんな家族の願いを叶えてくれたんだね! ありがとう。私たちはとっても幸せです。
ヴィーたんとユーザーさんが、寄り添いあいながら楽しんで歩んでいる姿を想像すると、
嬉しくて頼もしくて胸がいっぱいになります。
幼少期、抱っこ散歩が終わり、初めて地面に降りお姉ちゃんたちと一緒に
「はじめの一歩」を踏み出したとき、それはそれはとても楽しそうで
飛んだり跳ねたりしながら、右へ左へ歩いていたヴィーたん。
その2年後の7月。今度はユーザーさんと共に「はじめの一歩」
それもとても大きな一歩を踏み出すことになりました。
まさかとは思いますが、飛んだり跳ねたりは…しませんでしたよね?(笑)
これからは前をしっかり見て、季節が移ろう美しさを大いに感じて
ユーザーさんと毎日楽しみあいながら歩いていくのですよ~。
…いつかそういった姿が見れること、私たち家族の新しい願いになっていますからね。
ヴィーたん、盲導犬デビュー本当におめでとう!!
委託式のヴィーたん… 体重4.8kg。
赤ちゃんだから、体が柔らかくてふにゃふにゃ。 パピー特有の匂いが心をくすぐりました。
こんなに小さかった仔が、心も体もあんなに立派になりました
でもね、盲導犬デビューしても、ママにとったら
いつまでもおチビちゃんで、真っ黒で毛むくじゃらな愛しい我が子なのです。
この腕の中で、1年間育ててきた熱い想いがたくさんあるのです
だからね、これからも全身全霊で、ヴィーたんの活躍を応援し続けるぞ~~~!
「tanti auguri !」 タンティ アウグーリ!
イタリア語で「たくさん おめでとう」の意味です。
ママにとって馴染みのあるイタリア語は、“ボーノ”でも“チャオ”でもなくって…
やっぱり「ヴィーノ」 これっきゃない!
2013年7月14日。
ヴィーたんは共同訓練を終え、盲導犬として新たな犬生をスタートさせました
担当の訓練士さんからお電話があったのは、先週のこと。
だけど… ちょうどその時間ホルるんのお散歩に出ていたママ。
帰宅して留守電の赤ランプに気づき再生
「ヴィーノの共同訓練が終わりましたので、ご連絡しました。」などなど
訓練士さんから、録音できる時間いっぱいのメッセージがありました。
待ちに待ったと~っても嬉しい知らせなのに、なんで? 留守電だったから??
「あっ… そうなんだぁ…」 実感持てず、ぼーーっとしてしまいました
すぐに折り返し電話したかったけど、メッセージには「もう帰宅しますので…」とのこと。
その後、もんもんとした数日を過ごし(笑) 今週の月曜日
もう一度、訓練士さんがお電話を下さったのでした。
ヴィーたんは、東京都で新生活をスタートさせています
そして、ご縁が結ばれたユーザーさんは女性の方。
歩き始めたばかりのフタリ、今は朝夕を中心に楽しく外出しているそうですよ~♪
共同訓練の時のヴィーたんの様子を、いくつか訓練士さんが教えてくれました。
そのうちのひとつ… とっておきの可愛い笑い話をご紹介
「人が大好き」なのはもちろんですが、ヴィーたんの特徴は「ママ命」ってこと
ステイ(その場で待機)している最中でも、休憩時間でうとうとしていても
目や意識は常にユーザーさんを追っている仔。
その様子が、あんまりにも可笑しかったので
ある時、訓練士さんとユーザーさんが離れた場所から小声で「ヴィーノ」と呼んでみたら
ガバッと立ち上がり、すぐにユーザーさんの元へ一直線!
リードがケージに繋がれているのを知らず、ケージを引っ張ってきたそうです(笑)
素敵なママさんと出会えて、おめでとう。
自分らしくいられる道を見つけたこと、おめでとう。
体調崩すことなく、楽しく元気でいられて、おめでとう。
ヴィーたん…。 たくさん、たーっくさんおめでとう!
どうかこれからの毎日が、たくさんのおめでとうと、愛にあふれたものでありますように
夕ご飯を食べ終わるころ… ヴィーたんの担当訓練士さんからお電話を頂きました
「本日より、ヴィーノは共同訓練に入りました」
ヴィーたんは盲導犬になる道を選んだようです。
これから約1ヶ月間… ペアを組むことになるユーザーさんと、協会の一室で寝食を共にし
デビューに向けて最終訓練を行うのです。
待ちに待った朗報に、大騒ぎの夜でした。
元気良く歩けますように!
フタリの呼吸が、ぴたりと合いますように!
共に学びあい、毎日が楽しいものとなりますように!
どうか無事に、最終訓練を終えることが出来ますように!
昨日は会社がお休みのパパと一緒に、車でお出かけ
ランディー君、楽しそうに窓の外を眺めていました。
着いた先は、協会:神奈川訓練センター 受診とシャンプーの用事があって来ましたよ~
医務室に行く前に…
「ヴィーたん、シナぴー 訓練やってるかなぁ?」 期待に胸膨らませ中庭を見ると
だーーれもいませんでした 皆さん外での訓練に行ってしまったそうで。 (ぶぅ~
)
さてさて、ランディー君です。
我が家でお預かりが始まってスグの頃、両足の付け根(鼠径部って言うのかな?)に
赤ちゃんの手のひら位の大きさがある、黒いシミを見つけました。
まぁ…お年もお年ですし、シミのひとつやふたつぐらいありますよね
だからそんなに気にはしていなかったのですが、ある時…毛を掻き分けよ~く見てみると
かさぶたのような皮膚片が毛と絡み合っていたり、歩いていて擦れたのかな?
ペラペラしていた皮膚が取れて、うっすら赤みがあるところも…。
なんとなくですが、このシミの部分だけ体臭も他の部位と違う気がしました。
なので、センターに行ってシャンプーをする予定に、受診の予定も組んでもらったのです
診察台に上がって、やや緊張気味のランディー君。
先生に状態をお話し、診察が始まりました。
まずは、シミ部分の毛を刈ってしまお~~ぅ!と言うことになり
床におろしたランディー君をひっくり返します
めちゃくちゃ抵抗されました(笑) ママが優しい声で励ましながら“羽交い絞め”にしてます。
ひたすら励まし…褒めちぎり… なんとかランディー君の気分を盛り上げていたのですが
途中から完全に魂が抜けてしまって~
周りのみんなで「吸い込んでーー!」とか、「戻ってこーい!」だなんて声かけに変わり(爆)
「イイコ、イイコ さすがおじいちゃんね~」なんて、ママの冗談も
ランディー君には1mmも届かないほど、めちゃくちゃ落ち込んでいました
黒いのシミの皮膚状態としては、膿皮症ではないそうです。
脂漏性…かな? とりあえず毎日の消毒と、軟膏で様子を見ることとなりました。
あとは、受診結果をランディー君のおうちの方にお話して そちらで判断して頂きます。
もういっちょ! お耳の中も診て頂きました。
左に比べ、右耳の汚れていくスピードが早かったので 気になっていたのです。
こちらも、まずは毛を刈ることから始まりました。
バリカン、再び登場!(笑)
日頃から耳・爪のケアに関しては、神レベルの落ち着きを誇るランディー君ですから
お耳のバリカンは、とってもお利口さんでした!
(バリカンが苦手なんじゃなくって、あおむけにされるのが苦手のようですね)
耳の毛を刈った後、クリーナー液を使って先生がキレイにしてくれました。
やっぱりね、先生って素晴らしいんです!
耳の奥の汚れを外耳まで浮かせ、拭き取るために
クリーナー液を耳の中に入れて、耳の外側を指でつまんで、リズミカルに揉むのですけど…
これがランディー君にとっては、もんのすごーく気持ちがよろしいようで
顔をどんどん傾け、先生の指にお耳を押し付けながら… 極楽至極の表情
奥の奥までキレイさっぱり! こちらは点耳薬を処方してもらい家でのケアを続けます。
そうそう、左耳より右耳の方が汚れるスピードが早い訳。
先生がひとこと 「右側を下にして寝ることが多くないですか?」
ん……………
「そーいえば右側が下で寝てる~~」
下にある右耳の方が、左耳より蒸れてるってことなんですね(笑)
受診を終えたら、次はシャンプーです。
皮膚炎があったので薬用シャンプーを使うことになりました。
よーく泡立てて、その泡を全身に付けたまま5分ほど薬を浸透させます。
その時、シャンプー室には大爆笑の渦がっ!!
ランディー君が、ライオンになったぁ~~
首周りから肩に掛けての毛が、少しくせっ毛なのですが
そのくせっ毛が濡れたら、ライオンのたてがみの様に見えたのですョ!
いーーーや。全体像はかなりライオンです(笑)
先ほど診て頂いた両足の付け根部分も、念入りに洗ってかさぶたを落としました。
現役の頃は、よくセンターのシャンプー室にユーザーさんと通ったのでしょうね~
(正確には… 神奈川ではなく仙台の訓練センター)
色んなこと覚えていて、それも楽しい思い出なんだとすぐにわかりました。
何の指示をしなくとも、自分からヒョイとシンクの中に入り
乾かしている間も、同じ姿勢を保っておとなしくしていましたよ。終始ニコニコでね
センターに到着した時もとっても喜び、急に引っ張ってリードがママの手から離れたら
ひとりでタッタタタ~♪と自動ドアを開け、事務室へ一目散に向かった程ですもの(笑)
(医務室は… イヤだったけどね)
ランディー君のご用事を全部済ませた頃、訓練犬たちが外出先から戻ってきていました。
ヴィーたんはいなかったけど、シナぴーは中庭にいたっぽいです。
まだ帰ってきて間もなかったので、車に乗っていたみたいだけど~。
常日頃から、同じ空気は吸っているけれども(笑)
昨日は、より近い同じ空気が吸えて嬉しかったです
ヴィーたん→ 「本当にあと少し…」らしい
お話を伺った方が担当訓練士さんではないので、詳細は分からないのですが
「本当にあと少し…」の状況だそうです。
シナぴー→ 彼女らしく元気いっぱい!毎日を過ごしているそうです。
隣の部屋の女の子に、ほんのちょっとの隙間からちょっかいを出しているそうですョ。
「しなパンチ出てます」って言われました(笑)
シナぴーが訓練犬デビューしてから、今日で1ヶ月になります
入学して10日位経った頃のお話なのですが…
ハルク君お泊りのため、盲導犬協会へお迎えに行った時
「シナぴー中庭で訓練してるかなぁ~?」
喜び勇んで中庭入り口のドアの前に立つと、誰もいませんでした
「シナぴーが、いなぁーーーい」
訓練士さん相手に、ママが駄々をこねていると(笑)
「今日はシナモン、駅に行ってますよ!」 ん…駅??
乗車訓練はしないけど、先輩訓練犬と一緒に駅構内に入り
雰囲気なんかに慣れる訓練を、行っているそうなのです
「入学して10日で、駅に行くんだぁ…」
人がいっぱい ここはドコだ? 楽しいお出かけ!?
周りをキョロキョロ。 落ち着かない様子のシナぴーが目に浮かんで思わず…
うぷぷっ 吹き出してしまいました
ついこないだ、ランディー君が家にやって来た時のこと。
シニア犬をお預かりするのが初めてで、少し不安だったママのために
職員さんがわざわざ我が家にお越しくださって、シニア犬レクチャーを行ってくれたのです。
その時… シナぴーを含め、4月7日に訓練犬デビューした仔たちみーんな!
とってもリラックスした様子で、犬舎で過ごしていることを教えてくれました。
最初は環境が変わり、ワンキャン 賑やかになることが多いのですが
そういったことがほとんど無く、みんなとても落ち着いているそうなのです
それとシナぴーは、担当訓練士(学生さんかな?)のことが大好きらしく
自分の部屋の前をその方が通ると、「遊ぼ!遊ぼ~ぅ!」って大喜びしているとか
我が家を離れて1ヶ月…。
新しい環境にもすっかり慣れ、シナぴーは毎日をエンジョイしているようですョ
お次はヴィーたん!
訓練犬デビューしてから、早いもので1年1ヶ月になります。
ここ最近…ママがせっせと情報収集した、ヴィーたんの近況ですが
訓練は最終段階を済ませ、今はマッチング中? 待ち?? …な感じだそうです。
すみません せっかく訓練士さんや職員さんから教えてもらった貴重な話なのに
あまりに無知なママのせいで、「マッチング」って言葉が示すヴィーたんの状態を
皆さまにわかりやすく説明できないんですよね~~
と、とにかく! ヴィーたんの近況は「マッチング中(待ち)」ってことは確かです(笑)
きっとヴィーたん、あともう少ししたら… 歩む道が決まるのだと思います。
昨夜NHKで放送された 「探検バクモン」 ご覧になられたでしょうか?
爆笑問題のお2人が、日本盲導犬協会:神奈川訓練センターへ潜入!
…ということで、盲導犬・訓練犬の姿などを紹介してくださった番組です
「自分の育てたパピーが映るかしら?」
そんな期待で胸膨らませ、ワクワクしながらテレビに釘付けだったPWさんは多いはず!
もちろん、ママはその1人でしたョ(笑)
パパと一緒に番組を観ていました。 黒ラブちゃんが映るたび心躍らせてしまう夫婦の図…。
とてもじゃないけれど、よそ様にお見せできる姿じゃありません
観終えた後、すぐに録画していたものを再生。
リモコンをちゃかちゃかいじりながら、一時停止・スロー再生・コマ送りに励み
たった1秒ほどの世界で「ヴィーたんに繋がる何か」を、探し求めましたッ
完全なる自己満足の世界ですが、ママの汗と涙の結晶!をご紹介します(笑)
番組内で、多和田さんが紹介されました。
爆笑問題と多和田さんが挨拶を交わして…の後、
中庭で訓練している訓練犬たちにカメラが向けられたその時
あッ! あ゛ぁぁぁーーーー!
皆さんすでにお気づきでしょうが、拡大します。 いや…どうか拡大させてくださいッッ!
ひょっとして…ひょっとすると… ヴィーたん
この場面では、チラっとリードを持つ訓練士さんのお顔も映るのですが
それは間違いなく、ヴィーたんの担当訓練士さんなのです
訓練士さんはそれぞれ“マイ・カラー(首輪)”をお持ちですが、
写真の黒ラブちゃんがつけているのは、青いカラー。
青いカラーは、まさしく担当訓練士さんの物
この結果から、90%ヴィーたんと断定~~~~
足りない…残りの10%は、コレだけ語っておいて予想が外れたときの
恥ずかしい気持ちへの保険です(笑)
番組は進み、バックヤードに大潜入!
犬舎の様子や、グルーミング中の訓練犬の様子などが紹介された後
ケンネルボランティアさんが、訓練犬のご飯を準備している場面が映ります。
この時の、ケンネルボラさんの手元をよーく見ると
「ヴィクター」というお名前シールが貼られたフードボールを発見
これってね、ヴィーたんの兄妹犬「ヴィクター君」のご飯なんですよ~~ うわぁぁ…
右上に映っているフードボールには、「グッピー」と。
ヴィーたんの異父お姉ちゃん:繁殖犬ハピネスちゃんの、お子ちゃまのお名前でした!
そして場面は変わり、別のケンネルボラさんが計量し終わったフードボールを抱えて
さらに準備を進めているという場面…↓↓↓
ハイ!きました。 きちゃいました… 喜びの瞬間が
1番上のフードボールにご注目☆
なんと愛しのヴィーたんのお名前を、発見しちゃったんですよ~~~~
ヴィーたんは、アイムスのラム&ライスを1回160g食べているという
きっとママだけが喜んでいる(笑) プチ情報までも発見!
深夜0時… 我が家には、呆れてなんにも言えなくなっているパパの横に
感極まってオイオイと嬉し涙を流す、なんとも異様なママの姿があったのでした
ちなみに
爆笑問題:太田さんと一緒にアイマスク歩行をしていた、訓練犬マルク君。
以前シナぴーとのレクチャーに、お手本として来てくれたことがあるのですが
今日はあえて、ヴィーたんとの絡み情報を話したいのです!(笑)
ヴィーたんがデモンストレーションとして参加した「横浜盲導犬パレード」
8頭が活動していましたが、このうちの3頭「ヴィーノ・マルク・ガウディ」が訓練犬。
一緒にかっこいい姿、見せてたんだよね~~
いやぁ…マルク君、優等生って紹介されてたからぁ…
「ならば、ヴィーたんもよ!」って、小さなライバル心が芽生えてしまった
どうしようもないママのつぶやきに、最後までお付き合いくださってありがとうございました
こちら、再放送が予定されています。
3月19日(火) NHK総合 AM 1:45~2:15
ママね~ コマ送りしても、ハッキリくっきり観れるように
超高画質で、再度の録画予約を済ませています
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント