« 攻略法!? | トップページ | 第5回 パピーレクチャー »

2013年11月21日 (木)

相変わらずなの。

今月5日の夜に突然始まった、お腹ゆるゆるピーのホルるん。

3日分のお薬を飲み、いったん本調子に戻ったのですが

すぐに、ゆるゆるが復活 病院へ

「お薬が足りなかったかな?」

今度は1週間分のお薬を頂いて、様子を見ていました。

が、お腹の状態は変わらず…

今日は再々診でした

Dsc_0525

原因となる「細菌・虫」は、今回も検出されませんでした。

ストレス説もあったけど、ここまで長引くとストレスが原因では無いそうです。

それじゃ…

フードかな

  → 生後2ヶ月から食べていて、今になって急に…とは考えにくい。

拾い食いなどの誤飲・食は無かったかな

  → こういった行動はない仔です。 オモチャの部品を食べてしまうこともありません。

検査で、何か見落としているのかな

  → 3人の先生がホルるんを担当。 こればっかりは先生を信じるしかないかな~

…たくさんのことを先生と話しましたけど、「コレだ!」というのが見つからず

通常の検便に加え、今回は細菌だけを抽出する(?) 特別な検査(?)もしてくれましたが

原因となるようなものは、な~んにも出てきませんでした。


Dsc_0527

・体重の増加は順調

・お腹がゆるい(ソフトクリーム状)だけで、嘔吐はなし

・食欲、元気共に普段と変わらず

↑この状態で、半月過ごしています。 ホントにどうしたものかぁ~

ひとまず、もう1週間お薬を飲んで経過を観察することに

その間、考えられる要因を ひとつひとつクリアにさせていくことにもなりました。


【考えられる要因】

1、小柄なホルるんに、今食べているフード量が多いのではないか?

2、今一度、ホルるんに悪しき行動がないか? じっくり観察。

追加の1週間お薬で、ソフトクリーム状を脱出できると良いのだけれど…ね。


* おまけ *

お腹の診察ついでに、ちょっと気になってたことを聞いてみました。

気になってたこと…

ホルるんの舌の中央に、黒点ひとつ

Dsc_0526

色んな仔でよく見かける黒点。 (レトリーバー種には多いのかな?)

これは色素沈着、いわゆるホクロ・シミってものですが

気のせいか、段々と大きくなってきたように見えたんです

「メラノーマ」だったら怖いっっ と思い、診てもらったら

やっぱり気のせい。 ただの色素沈着でした。 ホ…ッ

« 攻略法!? | トップページ | 第5回 パピーレクチャー »

⑬:病気・怪我などのお話」カテゴリの記事

8:ホルンのお話」カテゴリの記事

コメント

あらら〜、ホルるんもお腹ゆるゆるでしたか〜
ケインもゆるゆるになりましたが、お薬飲んだら、治まったみたいです。
うちの場合も細菌や虫、誤飲もないので、お腹が冷えたのかな〜と思っていました。
元気があっても、半月も続くとちょっと心配ですよね。
早くよくなりますように。

ホルるん、舌の真ん中にかわいいマークついてたのね〜♪
ただの色素沈着でよかったゎ(^^)

たいへんご無沙汰しております。
というご挨拶はぬきにして、

ホルるんは体質的にお腹が弱い子なのでしょうか・・・
「ゆるP」だからと協会からいわれたジャハナは今でも「ゆるP」体質です。
齢をとれば腸内細菌が増えるので、だんだん治るでしょうと病院で説明されましたが、もう7歳です・・・。

( 今日は休みがとれたので、これからジャハナを7歳検診に連れていくところです )

ホルるんちゃん、原因がわからないのは
気持ち悪いですよね

原因不明の「ゆるP」が手作り食でよくなったとか
聞いたことがあるので、フードを代えるのも
手かもですね

早くよくなるといいですね

またお腹ゆるゆるですか、可哀そうにでも本犬さんが元気ならあまり心配ないのかもね。
あるワンコのブログにあったのですが、ホルるんちゃんとほぼ同い年の仔ですが、やはりお腹ゆるゆるが続いて、原因不明だったんです。それが、ドッグフードの新しいのを買う時に気づいたのが、間違えてアダルト用のドッグフードを食べさせていたんですって。
わかってみれば、そんな事っていう原因がそのうち見つかるかもね、それまでお大事に。

こんにちは。モモパパです。
ホルるん。
お腹ゆるゆるは心配ですね。
いろんな検査をしても原因は分からず。
お薬が効いてはやくよくなるといいですね。

こんにちは~
ホルるんちゃんの体調が今一つで、心配でしょうね。

メイもパピーの時、同じような事がありました。
お薬と注射で一時は治ったのですが・・・また・・・ゆるいウンピーで・・
でね、病院の先生は、病院の療法食を薦め
早速、食べさせてら・・あらら・・・御立派なウンピーで
治りました。
しばらく食べさせて、徐々に一般のパピーフードに切り替えて成功しましたよ~。
でも、これはメイが成功した例なので
ホルるんちゃんに合うかどうかわからないですけど~~

友達のパピーちゃんは、フードをいろいろ試したけど
アレルギーもあったので
結局、手作りフードにして、ウンピーは改善されました。(フード作りが大変だったとか)

協会で成犬用のフードがOK になった月齢で
やっとその仔に合ったフードが見つかって、良かった~~と言っていた事がありました。

ホルるんちゃんが、一過性のゆるピーで
今のお薬が効いて、治りますように・・・

ケインママさま
ゆるゆるです… それもロングゆるゆる
ケイン君、お薬がすぐに効いてよかったですね♪
お腹が冷えた →これ、もしかしたらホルるんにも当てはまる気がします。
ホルるんにとっては生まれて初めて体験する“冬”
しかも、今年は秋らしい秋が無かったので 
「季節の変化に、体が追いつかなかったかもしれないね」って、協会の人と話してたんですよ。
早くよくなるように、細やかなケアに努めるっきゃない!

お口あけるとど真ん中にある黒ポチ、可愛いのよ~
今度会ったとき、いいねとポチしてください(笑)

ジャハナの父でウィンディのボスさま
>体質的にお腹が弱い子…
コレ↑ 原因のひとつにあると考えています
実は実は、ホルるんの姉妹数頭も、同時期におんなじ症状で病院に通っているんです。
今日レクチャーがあって集まっていたのですが、それぞれツーをさせた後
PWが互いのツーを確認。 
「おんなじーー!このソフトクリーム!」って笑いあってしまいましたよ
訓練士さんいわく、皮膚疾患は兄妹で共通することが多いそうなんです。
なのでお腹の調子も“アリ”なんだろうと…。

ジャハナ君、もう7歳でしたか~
きっと、プンプン大人の色気が漂っているのでしょうね~~♪
ワンコの検診内容に興味津々!
7歳だと成人病年齢だから、他年齢よりも細かい検査になるのかなぁ…?

ベーママさま
そうなんです… 原因が分からないっていうのが、何よりも難しいところです
姉妹も同時期にお腹を壊しているのですが、こちらは原因となる菌が見つかっているので
そこを治療していくと明確。 だけどホルるんは…

協会指定のフードを食していますが、同じメーカーの他の味に移行することとなりました
(移行フードのほうが、今のよりもお腹に優しいそうで♪)
すぐに結果がやってくるものではありませんが、この1週間は勝負!
ちょっとの変化も見逃すまいと、よりベッタリ過ごそうかなぁ~

モモのパパさま
お腹ゆるゆる、自分ならさほど気にせず市販薬で様子見ておしまいなのですが
大切なホルるん… そんな訳には行きませんね
お薬服用と同時に、日々の生活習慣やフードを見直して
これまでのが嘘のような、カッチカチなうんPを目指します~~

さいちゃんさま
本犬さんは元気!…が救いの日々が続いています
姉妹もね、同じようにソフトクリームが続いているんですって~
さすが姉妹だと感心するのはおかしな話ですが、ちょっとホッとしました
金曜より、フードを今とは別味に移行しはじめました。
ただ一気に変更することは体の負担になるので、10日掛けてまぜまぜしながら
新しいお味のほうへ移していきます
今日の夕方、少しだけうんP状態に進展が見られましたよ~~!

のん太ママさま
メイちゃんにも同じような経験がありましたか!
実は…シナモンでも似たような経験があるんです~~
その時はメイちゃんと一緒で“療法食”とお薬で完治させました
だからホルるんにも処方されると思ったんですけどね…
しっかり体重は増えていること。 ゆるPの他に症状の無いことで見送りだったのかな

でも協会と相談してフードのお味を変えることと、予定より一足早く2回食への移行を進めることにしました!
今はチキンなんですが、これをラム&ライスへ
ラムのほうがお腹への負担も少ないんですってね~♪
今日明日にとスグの結果を期待するものではありませんが、今日の夕方分からずいぶんと形になってきましたよ
1回だけじゃ何とも言えないのでしょうが、明るい光が見えてきた気がします

メイちゃん、お勉強に励んでいるようですね~ 楽しくやれていれば◎。私も嬉しいです!
シナモン&カーシー君も、それぞれのペースで毎日励んでいると、本日情報をゲットしました

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 相変わらずなの。:

« 攻略法!? | トップページ | 第5回 パピーレクチャー »

フォト

応援しているからね♪

ママへのメッセージは…

  • 内緒のコメント&秘密のメッセージは、こちらからお願いします。               

いくつになったの?

2021年4月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

過去ログを            ご覧になる方へ

  • テンプレート変更に伴い、過去ログの画像が大きくなっています。見づらくご不便をお掛けしますが、宜しくお願いします <(_ _)>

カテゴリー

ホウチウンチポスター

盲導犬サポートSHOP

お友達リンクブログ

クリック基金

  • クリックで救える命がある。

ブログに登場する        用語の説明

  • 盲導犬ボランティアさん以外でも分かり易いよう補足します。ママのブログに出てくる言葉の説明です。
  • 1.PW
    パピーウォーカーボランティアさんの略
  • 2.SW
    一時預かり飼育ボランティアさんの略 (ステイウォーカー)
  • 3.BW
    繁殖犬ボランティアさんの略 (ブリーディングウォーカー)
  • 4.CC(犬)
    キャリアチェンジ(犬)の略
  • 5.ステイ(っ子)
    我が家での一時預かり(のワンコ)の意
  • 6.センター
    ママがボランティア登録している横浜にある施設。日本盲導犬協会:神奈川訓練センターの略
  • 7.ヒール
    人の左側に付いて歩く事
  • 8.ワンツー
    排泄を促す言葉。ワン→おしっこ ツー→うんち
  • 9.パピー
    子犬の意

LOVE GLORY

  • グロちゃん2ヶ月~7ヶ月のアルバムです。プロフィールページからご覧くださいなッ♪
無料ブログはココログ