シナぴーとの卒業旅行 @軽井沢~前編~
1日PCの調子が悪く、なかなか更新できずにいましたが
旅行記どどーーんと、ご紹介させていただきますッ
週末、いつもお世話になっているじーじ&ばーばと一緒に、軽井沢へ
この旅行がホントに本当のラスト! シナぴーとの卒業旅行です
天気予報を見て、数日前から“てるてるぼうず”にお願いしてたけど
願いの力足りず 当日は朝から雨が降っていました。
道中…「雨男・雨女は誰?」 楽しみにしていた旅行に雨を降らせた犯人捜しが行われ
じーじが犯人となりました。 ばーばから延々と「過去の雨降らし話」を暴露され撃沈です(笑)
旅行1日目は、“信州 善光寺”へ寄りました。
「仁王門」…参道に入ってひとつめの門。
過去に二度、火災により消失。 現在の門は大正7年に再建されたものだそう
こちらの仁王像は高村光雲と米原雲海の合作による彫刻。 ものすごく大きいです
仁王門を過ぎると、仲見世通りがあります。
碁盤の目のように敷き詰められた石畳は、本堂まで続き
なんとなんと、7777枚あると言われてるんですって~ ラッキーな数字が並んでます。
試しに数えてみたんだけど、早くも30枚あたりから記憶がございません(笑)
「山門」…この門の正面には、有名な善光寺の額が掲げられています。
この額は通称「鳩字の額」と呼ばれ、金色の三文字には鳩が5羽隠れていますョ!
う~ん ママには4羽までしか分らん。 5羽目はどこだ
山門を過ぎると、目の前には本堂が!
「本堂」…こちら国宝にございます こちらも創建以来、10数回の火事に遭っていて
現在のは宝永4年(1704年)に再建されたものなんですって!
前調べで「善光寺の境内はワンコと一緒に歩ける」と、知りましたが
どこまでがワンコ可能のエリアなのか分らず、係りの人に訊ねると
「本堂の中にある“畳”の手前まで良いですよ」とのこと。
え゛~~ッ本堂に入れるの スゴイ!すごーーい!
それでは、お言葉に甘えまして… いざっ、国宝:本堂へ
階段を上ったところで、中にいた係りの人が慌てて止めに来ました
「ここでは犬を歩かせないでください!」 アレ? あれれ??
話をよく聞くと、抱っこでならワンコと一緒に本堂の見学が出来るそうなのです。
抱っこと聞いて、全員がすぐにパパの顔を見ましたが 「ムリムリッ」と逃げられました(笑)
変わりばんこで、本堂を見学。
本堂内は撮影NGなので、色々と覚えていられるようにしっかりと見てきました。
10分ほど見学して家族の元に戻ると… えっ何遊び? 砂利いじり?
国宝の前で家族揃って“砂利いじり”してるのは、間違いなく我が家だけでしょうね(笑)
「輪廻塔」…石車には南無阿弥陀仏の文字が刻まれていて、これを廻すことで
諸々の苦労を抜け出すことができると言われています。
「仏足跡」…お釈迦様の足跡を石に刻んだもの
仏像が作られる前から、お釈迦様を表す礼拝の対象とされてきたものだそう。
10年以上前、ママが勤めていた会社の社員旅行で、善光寺に来たことがありましたが
その時は上司のうんちくに相槌を打つのが本当に大変で、苦痛で(笑)
ほとんど見学もしていないし、正直…歴史建造物にも興味がありませんでした
でもいつからか、こういった見学が楽しくて仕方がないお年頃に♪
何にでも興味津々な「ナニコレ星人」のシナぴーは、そんなママに付き合って
一緒になって、ナニコレ~?ナニコレ~?と見学してくれましたッ ありがと~~ん!
帰りに再び仲見世通りにやってきた頃には、雨が強く降りはじめてしまい
雨宿りしながら、信州名物おやきをパクリ 皮がもちもちしていて美味しいね。
信州 善光寺をあとにして、軽井沢のお宿へ向かいました
お宿に着くと、シナぴーが不思議行動!
和室にあるすべての窓から、外を眺めて何かの確認作業(笑)
そして持参したお気に入りのぬいぐるみを咥えて、座卓周りをぐるぐる猛ダッシュ
とっても楽しそうなんだけど~ 爪でガリッと畳がやられちゃうから、すぐに静止命令です
走り回りたいお子ちゃまシナぴーの願いを叶えるため、お宿の中庭で遊びました。
雪が積もっているのを期待してたけど、残念 溶けてしまってドコにも見当たりません。
でも芝の上を走るのも、気持ちがいいもんです
ダダッダダダー ドッドッドド~
ぐるぐるぐる…
興奮スイッチがONになったシナぴー、双子娘にアタック&甘噛み攻撃。
アーンド! 2号ちゃんの足に絡みつき、リードで擦れて火傷みたくなっちゃいました
半泣きの2号ちゃんに変わり1号ちゃんから教育的指導が入って、落ち込みシナぴー
気を取り直して、いつもスタイルで遊びます♪
30分ほど遊んだら、みんなヘトヘト…。 お部屋に戻って食事の時間を待ちます。
「お腹空いたぁ~~~」 空腹と戦う子どもの図(笑)
そして待ちに待った夕食の時間
先にごはんを済ませたシナぴーにはお留守番してもらって、家族は食堂へ。
今回も残さず、お腹いっぱい 美味しい食事を堪能させていただきましたッ
食事のあと部屋に戻ったらひと遊び。
広いお部屋を使って、みんなでかくれんぼしました。 もちろん鬼さんは、シナぴーです
自宅でかくれんぼすると隠れるパターンが決まっているから、すぐに見つけられちゃうけど
慣れない部屋だけに、この日はかなり苦労していたシナぴー。
隠れている所へ、カチャカチャ…って足音が近づいてくる様子、たまらなく楽しいです
…後編に続きます♪
« 行ってきましゅ! | トップページ | シナぴーとの卒業旅行 @軽井沢~後編~ »
「⑫:お出掛け話 with ワンコ」カテゴリの記事
- ジャガイモ掘り(2014.07.01)
- 卒業りょこーーう♪ 2日目(2014.04.09)
- 卒業りょこーーう♪ 1日目(2014.04.08)
- ~お祝い旅行~ 2日目(2014.03.25)
- ~お祝い旅行~ 1日目(2014.03.24)
「6:シナモンのお話」カテゴリの記事
- ひそかな楽しみ(2013.04.17)
- シナぴーの入学式 Part3(2013.04.11)
- シナぴーの入学式 Part2(2013.04.10)
- シナぴーの入学式 Part1(2013.04.09)
- 1日べったり♥(2013.04.06)
最近のコメント