« 第8回 パピーレクチャー | トップページ | みんな忙しい…。 »

2013年2月27日 (水)

~ 初節句 ~

もうすぐ、「ひなまつり」

双子娘へは毎年ささやかですが、お祝いパーティーをしています。

今年はもちろん! シナぴーも一緒にお祝い

シナぴーにとって今年のひなまつりは、記念すべき“初節句”になります。

どかーんと一発、派手にお祝いしちゃいましょ~~~!ってことで

千葉県勝浦市で開催されている、「かつうらビッグひな祭り」へ行って来ましたョ

Hinamaturi2013_2


勝浦は、朝市が開催されることで有名です。

岐阜県の「飛騨高山」・石川県の「輪島」と並び、日本三大朝市と呼ばれているそう。

P2241724

朝市を楽しみながら… ひな祭りも楽しんじゃう しかもシナぴーと一緒に

わくわく日帰り旅行の始まりなのだッ!


勝浦駅から程近い通りに、何十もの露店が並びます。

P2241652

P2241664

勝浦漁港の真隣なので、朝獲れの新鮮な魚介や、地元のお野菜

商店街の美味しいものなど…たくさんです

朝市ならでは? 試食も盛んで、「食べてみて納得したら買ってちょーだい!」と勧められ

色んなお店でちょっとずつ、つまんできました♪

P2241660

作りたて“わらび餅”の試食を… たっぷりな量で頂けてビックリ!


こういった朝市に来て、魚の串焼きのお店なんて見つけちゃったら食べずにいられません

P2241663

P2241669

柔らかほくほく 甘めのタレがこれまた美味い!

おまけでもらった、焼きみかんも美味いッ!(笑)


お次はサザエのつぼ焼き、1個150円。

P2241684

貝類が苦手でほとんど食さない1号ちゃんが、朝市の雰囲気とその場に漂う香りとで

五感をフルに刺激され… 1つ食べておかわりをねだる程の美味しさでしたッ

P2241683

シナぴーは、食べ終わった後のサザエを眺めて(嗅いで?)満足~満足~(笑)


P2241718

朝市を隅から隅まで見て歩いたら、どれもこれも欲しくなって困っちゃう。

悩んだ末に “はまぐり”や、今が旬“きんめのひらき”などを、お土産に買いました


さてさて…肝心の初節句! ビッグひな祭りのご紹介がまだでしたね

それでは迫力満点! これぞ圧巻のひな飾りです↓↓ 

P2241686_2 

街のあちこちにあるひな飾りの中でも、メイン会場となっているのが

こちらの「遠見岬(とみさき)神社」

60段の石段に、およそ1200体もの人形が並んでいるのですよ~

上段にある お内裏様とお雛様は、祭りの名前の通りものすごくビッグ(笑)

P2241687

下に並んでいる人形が通常のサイズですから… どれだけ大きいか伝わりますよね


さすがメイン会場なだけあって、観光客でごった返しています。

み~んな上ばかり見ているから、下を歩くシナぴーがまったく気づかれないの

踏まれないように守りながら写真を撮るのに必死でしたよ。

P2241691


街のあちこちにあるひな飾りを、ひとつひとつ見て回るのが楽しかったです。

朝市に並ぶ露店にも、商店街の各お店にも、これまた個人宅にまで…

それぞれに趣向を凝らしたひな飾りがされていて、本当に街中が「ひな祭り」

P2241714

本屋さんの陳列棚も、ほらこの通り!

P2241703


地元のワンちゃんだって、お散歩姿はこの通りッ

P2241719


そうそう… 神社で「こどもみくじ」を発見

P2241695

双子娘は初詣の時におみくじ引いたけど、シナぴーは…まだだったなぁ~

と言うことで、シナぴー用の「こどもみくじ」を引きました(笑)

結果……「末吉」

P2241698

「かみさまの おまもりをうけて どりょくすれば、しだいによくなる がんばろう」

このありがたーいお言葉を読んで  …家族は数秒の沈黙。

そして見つめあい、大・大・大爆笑したことは言うまでもありません

大爆笑した理由、長くなってしまうので割愛させていただきます(笑)

シナぴーがんばろ~~う!!!


勝浦の朝市、ビッグひな祭りを堪能し終えたあとは

もうひとつの勝浦名物…千葉県最強のB級グルメ“勝浦タンタンメン”を求めて

近くの犬連れOKなお店に行きました

P2241753

オーシャンビューのテラス席で、勝浦タンタンメンを頂きます


特徴はゴマ系タンタンメンと違い、醤油ベースでラー油が多く使われたラー油系(笑)

P2241740

主な具材は、あめ色玉ネギとひき肉。

辛いもの大好きなママにとって、夢のようなお色のラーメンです

辛いものがちょっと苦手なパパと双子娘は…

P2241741P2241743

勝浦ワンタンメンと、ネギ焼きピザを頂きましたッ。


家族の食事中、脚を伸ばしてリラックス。シナぴーは日向ぼっこに勤しみます

P2241748


食事の後は、目の前の砂浜でお遊びタ~イム

P2241761

P2241769

P2241776

P2241777


シナぴーが砂浜を爆走している間… 双子娘は貝殻とシーグラス拾いに夢中

2号ちゃんがみつけた、大きなサザエにはシナぴーも興味津々。

P2241790

サザエが欲しくて、2号ちゃんに飛びついたり追い掛け回したりと、しつこいシナぴーでしたが

辺りを見回すと、たくさん落ちているんですよ(笑)

なので、シナぴーも無事に自分だけのサザエを見つけることが出来ました

P2241787


穴を掘ったり、サザエを咥えてガジガジしてみたり

体をこすりつけ、くねくね遊んでみたり…とても楽しそうな様子のシナぴー。

P2241784


途中お腹の下にサザエを隠し、ひと休みする様子も見られました。かわゆいのぉ~~

P2241786


シナぴーの初節句

お天気にも恵まれ、とても思い出深い旅をすることが出来ましたッ!

P2241758


最後に… 見つけた瞬間、ひと目惚れしてしまっお土産

P2241793

房総銘菓 「鯛せんべい」 シナモン味!!  おめでたーーーーい

 

« 第8回 パピーレクチャー | トップページ | みんな忙しい…。 »

⑫:お出掛け話 with ワンコ」カテゴリの記事

6:シナモンのお話」カテゴリの記事

コメント

∑ヾ( ̄0 ̄;ノお雛様、見事ですね!
ちょっと・・怖い・・・かも・・・

シナぴーお利口さんにスクスク成長しているようで、グロちゃんママさん流石です
おみくじの大爆笑の理由は・・・???気になる~

お土産の「鯛せんべい」美味しかったですか~?
ブルベリも食べターイ(笑)

ブルーベリーさま
見事なお祭りでしたよ~! 同じ千葉県に住んでいながら、初めての経験でした
でもね…そうなの…ちょっぴり怖いの 目は合わせられませんよ(笑)
我が家が所持するひな飾りはね「親王飾り」なんです。
だから娘は、五人囃子や三人官女・数々の道具?なんかに興味津々でした。

おみくじに大爆笑だった訳は… シナぴーって子供っぽさが強くてね
「イケイケ!ドンドン、びゅんびゅん系」なんです(爆)
だから“しだいによくなる がんばろう”の言葉に、皆深くうなづき
あまりにも皆で同じことを考えたもんだかっら、大笑いしちゃったんですよね~

「鯛せんべい」ほんのり甘くてシンプルなお味。シナモンが効いてます。さすがっ!(笑)
ブルベリさんにも、食べさせてあげターーーイ! 


シナぴー、初節句おめでとう
双子ちゃんたちも、桃の節句おめでとう
(言われて気づいたけど、我が家の黒い子ちゃんも、桃の節句なんだね~気付かなかった、すまぬ
圧巻のお雛様だね、見ごたえあるな~すごい!!
街中がお雛様でいっぱいなんて、なんかめでたいね~。

土地柄、美味しそうな海鮮がいっぱいで、こちらも良いですね~
美味しいもの食べながら、目の前は広大な海、
サイコーの休日だったのは、シナぴーの笑顔が物語っていて、
見ているこちらも嬉しくなっちゃいました!
またグロちゃん家とシナぴーの素敵な思い出が一つ増えたね
次はどこに思い出作りにいくのか、私も楽しみでーす

こんにちは。モモパパでございます。
朝市。
賑わってますね~。
朝市って僕行ったことないんですよ。
地元の食材がいっぱいあるんですね~。
そして見事なまでの雛飾り。
このスケールはすごいですね。
いや~。びっくりです。
タンタン麺も美味しそうだな~。
シナP。浜辺で遊んで弾ける笑顔。
こんな素敵なお顔ならいつまでもみてたいな^^。

こんにちは~ すごいお見事と、唸る位のお雛様の数々・・・
たまげる・・・(笑)

シナぴーも1号2号ちゃんも皆可愛くて微笑ましい~
楽しい旅になったね
こちらも楽しませて頂きましたよ~

エリー母さま
お祝いコメありがとうございま~~す!
シナぴー記念すべき初節句を、何万体もの雛人形に囲まれてきましたョ(笑)
ケリーちゃんも桃の節句だよね あっ!ベリーちゃんもだよね~~
みんなみんなでお祝いだ! 女の子は華やかになっていいね~♪

お雛様すごいでしょ 街中が鮮やかな赤色で眩しいの。
初節句だから…で出掛けてみたけれど、何だかんだ言って1番楽しんでいたのは私でした
とっくに女の子は卒業しているんだけどね~(笑)

シナぴーがたくさん笑ってくれると、私も嬉しくてあれもこれも…と欲張りになっちゃうね
もう少し思い出作りツアーは続くので、トラブル0で満喫したいと思います!

モモのパパさま
勝浦の朝市、アットホームな温かみがあって賑わっていましたよ!
ひな祭りイベントとも重なっていたので、余計に観光客でいっぱいだったのでしょうね
モモパパさん、朝市は未体験でしたか?
私はね、パパの祖母宅が「飛騨高山」という縁もあり、高山の朝市へも行ったことがあります
今回の勝浦で日本三大朝市…2つ制覇しましたよ(笑)
規模は小さくとも、各地の色んな場所で朝市は開催されているでしょうから
ぜひぜひ、モモパパさんも美味しい食材をGETしに出かけてみてくださいね
お料理上手なモモパパさんが、どんなお買い物するか…気になるなぁ~

カールママさま
すんごい雛人形の数でしょーー! 確かにたまげます。
60段の石段飾りは、毎日1時間かけて並べてるんだって
あまりの迫力に、目が合わせられなかった
夕方からライトアップされると聞いていたけれど、双子娘が罰当たりにも怖がってしまい(笑)
幻想的なひな祭りは楽しまずに、帰宅しちゃいました

シナぴーがとても楽しんでくれると、家族も楽しくなっちゃう
いっぱいいっぱい遊んで、我が家だけの思い出をたんまり残したいと思います。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ~ 初節句 ~:

« 第8回 パピーレクチャー | トップページ | みんな忙しい…。 »

フォト

応援しているからね♪

ママへのメッセージは…

  • 内緒のコメント&秘密のメッセージは、こちらからお願いします。               

いくつになったの?

2021年4月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

過去ログを            ご覧になる方へ

  • テンプレート変更に伴い、過去ログの画像が大きくなっています。見づらくご不便をお掛けしますが、宜しくお願いします <(_ _)>

カテゴリー

ホウチウンチポスター

盲導犬サポートSHOP

お友達リンクブログ

クリック基金

  • クリックで救える命がある。

ブログに登場する        用語の説明

  • 盲導犬ボランティアさん以外でも分かり易いよう補足します。ママのブログに出てくる言葉の説明です。
  • 1.PW
    パピーウォーカーボランティアさんの略
  • 2.SW
    一時預かり飼育ボランティアさんの略 (ステイウォーカー)
  • 3.BW
    繁殖犬ボランティアさんの略 (ブリーディングウォーカー)
  • 4.CC(犬)
    キャリアチェンジ(犬)の略
  • 5.ステイ(っ子)
    我が家での一時預かり(のワンコ)の意
  • 6.センター
    ママがボランティア登録している横浜にある施設。日本盲導犬協会:神奈川訓練センターの略
  • 7.ヒール
    人の左側に付いて歩く事
  • 8.ワンツー
    排泄を促す言葉。ワン→おしっこ ツー→うんち
  • 9.パピー
    子犬の意

LOVE GLORY

  • グロちゃん2ヶ月~7ヶ月のアルバムです。プロフィールページからご覧くださいなッ♪
無料ブログはココログ