第5回 パピーレクチャー
昨日はパピーレクチャーへ参加してきました
毎月1回開催されるレクチャーですが、今月から大所帯のV8胎は2組に分かれるんです。
V胎だけじゃなく同月齢のパピー達も集合します。 「V胎9頭&D胎2頭」の11頭だと
時間的に無理があって、1頭1頭丁寧なフィードバックが出来ないとかで
① 「ヴィス・ヴォルト・ヴェリティー・ヴェリー・デル・ディアン」 チーム
② 「ヴェラ・ヴィヴィ・ヴァン・ヴェガス・ヴィーノ」 チーム に分かれています。
まずはお耳掃除&爪切りから!
ヴィーたんへは「ゴロン」のコマンドで、寝んねさせてお耳掃除
片方終わったら「アップ」のコマンドで立たせて、反対向きにまた「ゴロ~ン」
両方の人差し指を立て回したい方向に指すと、見事にゴロンしてくれる面白い芸なのよ
爪切りも騒がずイイコに出来ました! 数ヶ月前の大暴れが嘘のようです
…でも、ママ1人でヴィーたん抱っこして爪切って 前脚は良いけど、後ろ脚になると
ヴィーたんの体がくの字に曲がるので、お尻を椅子に乗っけて(座らせて?)切ってたら
訓練士さんに「それはダメです!」って注意されちゃった
やっぱダメだよね~~ それなら抱っこを手伝ってよ~ん(笑)
今回は、いつもの「夢中作り」と「ドアの出入り」が課題でした。
「夢中作り」を始める前、訓練士さんから…まさかの言葉が
「今日はお手本を(PWの…)リピーターの方に、やってもらいます!」
ムチャぶりだよ~ リピーターは、ママとヴェラちゃん家だけ。
ジャンケンで買った方がやる!と、言う事になり 1号ちゃんがジャンケンしたら
こういうときに限って、勝ちました 家族内ではいつも負けている1号ちゃんなのに
実はママ…デカイ図体の割には、ノミの心臓 すごく緊張しちゃうのです
「みんなジャガイモ… みんな玉ねぎ…」 呟いたよ!心の中で(笑)
やるしかないので、やりましたけど お手本になったかどうかは解りませんが
訓練士さんが、「ヴィーノがちゃんと人に集中できている」と言ってたので
ママはさておき、ヴィーたんの動きは良かったみたいです
みんな一緒に見えちゃうでしょ~~(笑) そっくりでしょ!
ママも未だ、兄妹の区別が付いてません みんなの名前だって、やっと覚えたばかり。
お写真は撮れなかったけど、黒子だらけの中に真っ白なゴルパピちゃんがいたんですよ
みんなが「夢中作り」をしている間、ヴィーたんは鼻が鳴りっぱなしでした
鳴り止んだ所で褒めてあげたいんだけど、鳴り止まな~~い(笑)
…でも、1回も吠えなかったので ヴィーたん成長したんだと感動
休憩時間には、みんな仲良く水分補給! …のはずが、
ヴィーたんだけ、ヴェラちゃんの違う所に向かってます おい!第二次成長期か~~(笑)
休憩後は、ドアの出入りの練習を行いました
パピーが勝手に…ではなく、人の指示で出入りできるようにします
ヴィーたんは普段から勝手にドアを出る事無く、ママ指示を待つ子なので大丈夫!
でも「引き戸」には慣れて無くって、ちょっと戸惑った一面も
戸惑ったが故に突っ込んできたんだ… ママはそう信じてるぞ!(笑)
訓練士さんが 「ヴィーノはこんなの簡単だ!知ってるよ~って顔してますね」って。
なのでレベルアップさせると 訓練士さんがヴィーたんを連れて行き、ひっかけ問題
ドアの前で人が動かず「オッケー」のコマンド。 …これでヴィーたん動いたらダメなんだけど
やってるの見てて、思わずママ口に出ちゃった。「ヴィーノ絶対に動かないと思うよ…」
すると別の訓練士さんが、「えッ絶対なの~」なんて意気揚々とヴィーノを連れてドアへ
ヤバ… 言い過ぎた 急いでやる前からの言い訳を「家の玄関ならね~!」
時すでに遅し…でもね ヴィーたん絶対に動かなかったの~~
色んなパターン試されてたけど、1歩も動かなかったんだよ~~
双子娘と3人横に並んで、「やった~!やった~!」と、踊ってきました(笑)
…と、ここまでがレクチャーのお話なんですけど。
今回はお客様が見学に来られていて、それは麻布大学獣医学部の方々
何でも「パピーの、脳波と稟性の関係性」を研究なさってるチームとか
それで、その研究対象がヴィーたんとヴェガス君なんだって~~
ヴィーたんの生後1週目から4週目まで、脳波を調べ続けていたらしい (…知らなかったぁ)
その脳波を元に、どんな行動を見せてるのか?チェックしに来られたんだって
何の研究なんだか ママは、ちんぷんかんぷんだけど
すんごいのに選ばれてるんだねぇ~ヴィーたんって(笑)
« お姉ちゃんがいないから… | トップページ | 夏の定番デビュー! »
「⑪:パピーウォーカーのお話」カテゴリの記事
- ギルくんお元気で!(2014.09.25)
- パピ子に囲まれて♪(2014.09.09)
- 社内報(2014.06.18)
- みんなスタート!(2014.05.28)
- この仔がホルンです♪(2014.04.28)
「1:グロちゃんママ動画」カテゴリの記事
- 楽しい・嬉しい・可愛い・大好き!(2014.09.04)
- ホルるんの入学式 ③(2014.04.25)
- 幸せねッ!(2014.04.10)
- ☆ お誕生会 ☆(2014.03.31)
- 救世主!?(2014.03.07)
「4:ヴィーノのお話」カテゴリの記事
- ヴィーノが帰ってきました(2021.03.24)
- 公園のひよこ(2012.04.20)
- 2回目のシーズン(2012.04.17)
- スペシャルな方と遊びました!(2012.04.14)
- ヴィーたんの入所式 & PW修了式 …最終話(2012.04.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
レクチャー、お疲れ様でした~


11頭のレクチャー、確かに十分に伝えたいことが伝わるとは考えにくいですもんね
より個別の対応を細やかにするためには少人数?にした方がいいに決まってますし。
これからはもっと細やかな対応が期待されますね
ヴィーたん、ママの予想通りで引き戸も難なくクリアー

さっすが~
麻布大学獣医学部の学生さんの研究協力......
そういえば、ハート達の時もなんかあったなぁ。

学生さんたちもがんばってるんですね
しかし、脳波と稟性の関係って
どんな関係があるのかしら?
投稿: ハートママ | 2011年7月11日 (月) 18時04分
こちらでははじめまして、「パピーレクチャーV隊」に特別参加させていただいた、C胎Cane(ケイン)をあずかっています
ケインパと申します。以前から拝見させていただいて、P.W.初心者のウチには大変参考になりました。
昨日のパピレクでは文字どおりうちのは白一点、周りはみんな黒、くろ、クロ、、、
そして噂のピーピー音、撮影したデジカメ動画にも訓練士さんの声が聞こえないくらいの大きさでしっかり入っていて、
思わず笑ってしまいました。
おまけにヴィーノの鼻アタック&顔なめ攻撃も受けてしまい、もうメロメロでした。部活で参加できなかった娘に自慢したら、
たいそう悔しがっておりました。
双子ちゃんの礼儀正しさでも伺えますが、グロちゃんママさんのリーダーシップがしっかり発揮されていると感じました。
またお目にかかるときにはよろしくお願いいたします。
投稿: ケインパ | 2011年7月11日 (月) 21時11分
こんばんは
昨日はお会いできずに残念でした。
それにしても、ドアの出入り練習もかなり高度な内容ですね!
それを完璧にクリアしたヴィーたん、エライ! 親孝行だねえ(笑)
もちろん、普段からしっかりと躾けているママさんや双子ちゃんたちの努力の成果ですね、お見事♪
ただでさえ黒ラブは見分けがつきにくいけど、兄弟姉妹だと飼い主でも間違いそうなくらいそっくりな仔がいますよね(笑)
第二次成長期のヴィーたん、ヴェラちゃんに「メッ!」ってされなかったかな ^^;
ではでは
投稿: hoyashi | 2011年7月11日 (月) 21時37分
ハートママさま




11頭のレクチャーを2分したこと、訓練士さんもハートママさんと同じ事お話してました~
確かに最初の頃、順番が回ってくるまで1時間待ってましたからね(笑)
組み分けされて1回目のレクチャー。ヴィーノの行動も私達のやり方も、
細かく指導してもらえて、今まで以上に勉強になりました
引き戸での練習は、とっても良かった~!
考えてみると、我が家の環境では引き戸の経験が少ないのです。
自動ドアだって引き戸式だから、これから意識して練習しなくっちゃ~
「脳波と稟性の関係…」これって本当にどんなのでしょ? 今度√君に聞いてみて欲しい~~!
つい先日は、東大:農学生命科学研究チームの調査に、該当月齢のみんなが協力してるんですよ
盲動犬の遺伝子研究って、色んなチームがやってるんですね!
投稿: グロちゃんママ | 2011年7月11日 (月) 23時09分
ケインパさま
3月のレクチャー以来ですものね!

やっぱり周りのみなさんにも伝わってたんですね(笑)

メガネをかけている男性がスキなんです。

昨日は久しぶりにご一緒できて楽しかったです
ケインちゃんのお写真をご紹介できなくてごめんなさいm(__)m
真っ白可愛いケインちゃんを、娘のカメラで撮ってたんですが
ブログを書く時に、どこを探しても娘カメラが見つからなくって
今度お会い出来る機会があれば、ぜひリベンジさせてくださいね~
ヴィーノの鼻ピー
隣のヴェラちゃんを鼻ピーで誘って、吠えさせちゃいました
可愛い音色なんですけど、鳴り続けるのはやっぱ…ねぇ…
おまけにアタックまで
うちのパパもメガネ男子なので、ケインパさんを見て無性に甘えたくなったのだと思います
このブログが、みなさんの参考ブログになるかは不安ですが
ヴィーノとケインちゃんを比べ、安心していただけたら幸いです(笑)←留守番騒ぎとか!
またお会いしたいですね~~
投稿: グロちゃんママ | 2011年7月11日 (月) 23時34分
hoyashiさま



ずいぶんと助けられました


しつこい態度をヴェラちゃんに怒られる前に
昨日はhoyashiさんに、お会いできませんでしたね~
生ダイ君&おーちゃんにも会いたかったし、生ヴィーノにも会って頂きたかったなぁ
また次回のチャンスを狙うとします
ヴィーノは親孝行な息子でした(笑) 普段家では得意気にやってくれる事も、
レクチャーの雰囲気に狂わされるオチが多い中、昨日は有言実行
日頃から律儀ちゃんなヴィーノ。散歩から戻り、脚を拭いて家に入って良いよ!の
「OKコマンド」を出しても、リードが付いていると、絶対に玄関から動かなかったりするんです
私達のしつけより、持って生まれた性格がそうさせているのでしょうね~
第2次成長期(思春期?)に突入か
見ている私が恥ずかしくなって、遠ざけましたよ(笑)
娘に説明ができませ~~ん
投稿: グロちゃんママ | 2011年7月12日 (火) 00時03分
こんばんわ~!
昨日レクチャーだったんですかぁ~??
私も11時頃、ニーニの受診のため
センターに行ったんですけど・・・・
残念ですぅ~
ところでヴィーノ君の突進動画!
かわいいでしゅぅぅぅ
思いっきり突進したんでしょうね~♪
黒ラブがたくさんいていいですね~!
ウチは、ニーニだけ真っ黒クロなので
なんだか寂しいですよぉ~
投稿: トンちゃんママ&パパ | 2011年7月12日 (火) 00時26分
トンちゃんママ&パパさま
不安定な体勢でいたもんだから
カメラもポーン!でしたよ(笑)




ヴィーノの突進
フツーに吹っ飛ばされました
出入りのルールは完璧だけど、その後がダメね…ってみんなで反省。
あまりに可愛いから、すぐに笑って許しちゃうのがいけないのよね~
黒ラブだらけのレクチャーってすごいですよね。
V胎は体の大きさや、毛の長さなどに少しずつ違いがあるんだけれど
お顔は男の子も女の子も、とっても似ているんだよ~
ニーニのレクチャーは、ニーニだけが黒ラブちゃんなんですね。
うん…確かに寂しいね~ でもいい事もあるよ!とっても目立つから
誰からもすぐにお名前覚えてもらえるじゃ~~ん
ところで! ニーニの湿疹…ずいぶんと広範囲になってしまったのですね
これからも蒸し暑い日が続くでしょうから、なるべく早くに完治出来るといいですね!
トンちゃんママさん、ケアは大変でしょうが頑張って~~
投稿: グロちゃんママ | 2011年7月12日 (火) 12時07分