第60回 水郷潮来あやめまつり
昨日6月15日は、千葉県民の日で学校がお休み ラッキーな事に、パパも会社がお休み
だったので、久々に家族み~んなでお出掛けに行ってきました
お出掛け先はコチラ!
千葉県と茨城県の県境にほど近い場所にある、茨城県潮来(いたこ)市。
橋幸夫「いたこの~いたろう~」でお馴染みの場所です。 (古いッ
)
入場料無料! 駐車場料金無料! ワンコOK! こんなに優しい場所があるだなんて
どこへお出掛けするのか? まったく知らされないで連れて来られた我が子達
5月21日から開催されている「あやめまつり」は、今が1番の見ごろを迎えています
平日にもかかわらず、大勢の方があやめ鑑賞を楽しんでいらっしゃいました。
「潮来の伊太郎像」
架空の人物なので、お顔は橋幸夫さんをイメージして作られたとか(笑)
ここ水郷潮来伝統の、「嫁入り舟」
川岸に集まった大勢の方に祝われながら、花婿さんのもとへ舟で向かう姿が見られます。
水曜日の11時。 土曜日は11時・14時・20時。 日曜日は11時・14時。
ママ達が到着したのは12時を回っていたので、残念見れませんでした
あッ! 花嫁さんってモデルさんじゃないですよ~ 本物の花嫁さんですって
本当に本当の花嫁さんが、白無垢・角隠し姿で舟に乗っているんです
ここでは櫓(ろ)舟に乗ることが出来ます! (櫓=オールです)
ゆっくり川の流れを感じながら、30分ほど船頭さんのガイド付きで楽しめるんだな~
しかもですね… 舟にはワンコも乗れちゃうのです
(それも無料です!)
ヴィーたんに対し確認された事…。
「吠えますか?」 「吠えません」 「じゃあ良いですよ~
」
こんなやりとりで、乗船許可を頂きましたッ(笑)
そして一緒に舟に乗る方々には、船頭さんが「犬がいても良いですか?」との
確認をとって下さいました。 みなさん快くOKしてくれましたよ~~
(もし苦手な方がいたら、次の舟まで待つだけです! 確実に乗れるんだよ~)
「潮来笠」もお借りして、気分はバッチリ
舟に乗っている間のBGMは、橋幸夫「潮来笠」でした(笑) 幸夫づくし~~
櫓(ろ)こぎ舟の他にも、「サッパ舟」と呼ばれる屋根付き・モーター付きの舟が
運航されていて何度もすれ違います。 その度に手を振り合うのです
双子娘とヴィーたんは、お昼ごはんを食べてから舟に乗ったので
ゆ~らゆ~ら心地良い揺れに、みんなみんな眠くなっていましたよ(笑)
たっぷり2時間。楽しかったあやめまつり会場を後にして…
旅に出たら、我が家の楽しみのひとつに「道の駅」めぐりがあります
採りたて新鮮野菜を買うぞー! 美味しいもの食べるぞーー! …が主な目的ですね
潮来の名産は、つきたてお餅(米どころだから?)やニンニク。メロンなどなど…
海の幸も豊富なので、干物や佃煮なんかもありました。
潮来のあやめまつり会場から、車で5分もかからない地区は
震災の爪あと…深刻な液状化現象が発生した町でした。 復旧作業が進められていますが
町内の電信柱はすべて、倒れ掛かっており(倒れている方向はまばら…)
建物の基礎が30cm以上も見えていたり、 ほとんどの道路は波を打っていて
古さ新しさの関係なく、多くの家が傾いていました。
海岸線からは離れているので、津波の被害こそ無かった地ですが
この液状化現象を目の当たりしてみると、言葉が出てきませんでした
「水郷潮来あやめまつり」も、今年の開催が危ぶまれましたが
関係者みなさんの熱い想いで、こうやって例年通りの賑わいが見れているのですね
道の駅の店員さんから「大変な時に、ワンちゃんも連れて遊びに来てくれてありがとう」
そう声を掛けられ、何とも言い難い…複雑な気持ちになりましたが
この地は確実に、前進している! そうママは思って自宅に戻りました
ここ「水郷潮来あやめまつり」 今年は26日(日)までの開催です
スッキリしない空模様の中でも、あやめの鮮やかな青・紫・白…とても癒されます。
お近くの方は、どうぞお出掛けになってはいかがですか~~?
« グロちゃんのトライアル | トップページ | おちょくり♪オモチャ »
「⑫:お出掛け話 with ワンコ」カテゴリの記事
- ジャガイモ掘り(2014.07.01)
- 卒業りょこーーう♪ 2日目(2014.04.09)
- 卒業りょこーーう♪ 1日目(2014.04.08)
- ~お祝い旅行~ 2日目(2014.03.25)
- ~お祝い旅行~ 1日目(2014.03.24)
「4:ヴィーノのお話」カテゴリの記事
- ヴィーノが帰ってきました(2021.03.24)
- 公園のひよこ(2012.04.20)
- 2回目のシーズン(2012.04.17)
- スペシャルな方と遊びました!(2012.04.14)
- ヴィーたんの入所式 & PW修了式 …最終話(2012.04.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
あやめ、潮来笠、舟・・・。
「日本!満喫!!」の旅ですね~♪
ワンコOKの舟っていうのもすごくいい!羨ましい♪です。
そうですか、震災の傷が生々しく残っているんですね。
少しでも早い復興をお祈りします。
噂に聞く“千葉県民の日”
私の住んでいた頃はそんなのなかった。。。(ノω・、) ウゥ
投稿: U^ェ^U | 2011年6月16日 (木) 13時06分
U^ェ^Uさま


昔むかしブレックス君のブログで

「古き良き日本!!」 楽しい小旅行が出来ました
梅雨時期のアジサイ鑑賞も感動もんですが、あやめもとっても良かったです
蓮の花も多く見ることが出来たんですよ~
ワンコOKの手漕ぎ舟は、珍しいですよね!
でも川面が近くて、テンション高く飛込みやしないか?ドキドキしました(笑)
そうそう県民の日ネタ
U^ェ^Uさんの「在千葉時、そんなの知らなかった!」みたいなコメント覚えていますよ~
(確か…栃木も同じ15日が県民の日だという、ネタ元だったような~)
私3歳から千葉県民ですけど、ありますよ~前から(笑)
U^ェ^Uさん!どんだけ忙しく過ごされていたんですか~
投稿: グロちゃんママ | 2011年6月16日 (木) 16時08分
菖蒲にまけず少女が2人、花のように笑っております。
ヴィーたんみたいな大型犬( になる子 )がこの舟に乗ったのは初めてでは?
君は( 学習とはいえ )いろいろな体験させてもらって幸せワンコです。
「潮来花嫁さんは舟でゆく~♪」
なんて唄もあったような・・・。
投稿: ジャハナの父 | 2011年6月16日 (木) 19時43分
いやぁ~、1号ちゃん、2号ちゃん、随分とお顔に違いが出てきましたね!
それにお二人ともす~っと大きくなって。
でもって、手足の長いこと!
ごめんね、全然話題と違ったところで感心してしまった(-_-;)
櫓漕ぎの船にワンコが乗れるなんて、すごいですね~
色とりどりのあやめを眺めながら、ゆらゆらと......いいなぁ。
震災の爪痕、色んなところにまだまだ残っていますね。
見えるところ、見えないところで、沢山の頑張りがあります。
心が押しつぶされそうになる時もありますが、前に進もう!出来るだけ前に......と思います。
投稿: ハートママ | 2011年6月16日 (木) 20時53分
えぇ~、千葉県民の日ってあるんだね

県民の日って、高知にはないなぁ。愛媛にはあるけど、休みにはならないよ。
毎日が休みのぼくが、休日の話しをするのもおかしいんだけどね
投稿: kei | 2011年6月16日 (木) 21時20分
とってもご無沙汰してます。
)

そうです!栃木も6月15日は県民の日(休日ではありませんが
今回の中学校給食は栃木県産の豚肉使用・・・とんかつでした。
特産のこんにゃく・にら・とちおとめ等も食材になっていたようです。
次男曰く『しもつかれ出なくて良かった~』だって
知る人ぞ知る節分時期の郷土料理なのですが、子供達には不人気な一品です。
潮来は子供の頃連れられて船に乗った記憶が・・・思い出の中のあやめはセピア色で
写真の様な素敵な色が付いていません。いつかブレックスを連れて行きたいな~
投稿: ブレックスママ | 2011年6月16日 (木) 22時28分
ジャハナの父さま



「潮来花嫁さんは舟でゆく~♪」
うちの双子ちゃん思いのほか、あやめまつりに大興奮でした
情緒ある祭り会場が、お気に召したようで~
「舟に乗るラブラドール」 船頭さんは自分で舟を乗り降りするヴィーノに驚いていました(笑)
そりゃ…ワンコ連れって言っても、可愛く抱っこで膝の上に座ってるワンコが多いのでしょうね!
自分で乗り降りし、人間並みに座布団を使うラブラドール…
珍しかったよね~ 我が家の写真を撮ってる方を何人か見かけました
コレ!舟に乗ってるときに流れてました。有名な唄ですか??
潮来オリジナル曲だと思ってた~
投稿: グロちゃんママ | 2011年6月16日 (木) 23時26分
ハートママさま
ハートママさん鋭いです!
伸びていってますよ~
で、2人の声にも違いがあるのお解かりになりましたか??
しかも昨日は風も心地よかったのですよ~

おぉ~
最近双子の顔は、子供顔から大人顔へ変貌を遂げている最中でして
身長もグングン
そうそう!この前の
家族みんなで舟に乗れたことは、サイコーに良い思い出となりました。
ゆらゆら感が気持ちよくて~
潮来の液状化現象、ニュース番組ではあまり触れられていないので
遊びに行ってみて初めて、大変な状況を知りました。
撤去予定の電信柱に黄色のテープが巻かれているんですけど、道路脇は黄色だらけなのですよ
ですが、潮来の皆さん笑顔がいっぱいで優しくて…それがものすごく嬉しかったです
投稿: グロちゃんママ | 2011年6月16日 (木) 23時47分
keiさま
県民の日ってマイナーなの

なんだとか。
ちょっと待って!えぇ~~
…ちょっと調べてみました。呼称の違いはあるものの1府16県だけのようです
千葉県は、県民の日に公立小・中・高の学校がお休みになるんです。
同様に公立校がお休みになる所は1都5県
(茨城・群馬・埼玉・千葉・東京・山梨)
ディズニーランドなんて割引になるから、千葉県民でめちゃ混みなんだよ~(笑)
投稿: グロちゃんママ | 2011年6月16日 (木) 23時59分
ブレックスママさま




写真撮られちゃうよ~~
こちらこそ~! ご無沙汰しております
県民の日、一緒だよね~
このネタを昨年パパさんのブログでお話した事、よ~く覚えているんですよ
そっか…栃木はお休みにならないのですね。
でも県民の日に、土地の食材を使った給食が出るのって良いですよねッ!!
うちの小学校は前日の給食で、千葉名産「落花生」「イワシ」が献立にありました
ところで【しもつかれ】初めて聞きました~!
早速調べたら…ここでは書けない様な、検索候補ワードが出てきたんですけど
一体どんな郷土料理なのか? 逆に気になります~~(笑)
あやめまつり、いつかぜひ!ご家族でお出掛けなさってみてください。
ブレックス君も舟に乗れちゃうよ~~
そしてセピア色を鮮やかなブルー系に、塗り替えてくださいな!
投稿: グロちゃんママ | 2011年6月17日 (金) 00時12分