第2回パピーレクチャー
昨日はレクチャーに参加してきました
集まったワンズ… V胎8頭+J胎2頭=10頭・10家族。
そしてJ胎のママ:ヴィッキーちゃんと、BWさん みんなでお祭りレクチャーでした!
J胎は5ヶ月のパピーちゃん、言うならば「小学生パピー」 落ち着き始めたころ
我がV胎は3ヶ月…完全なる「幼稚園児パピー」です。だからそれぞれが自由で賑やか(笑)
どんな風に賑やかだったのかは、簡単に想像できますでしょ
お気楽 幼稚園児パピー代表の、ヴィーたんです
遊びたいのか? 誰かのそばに行ってみたいのか?
とにかく何かをしたくて、鼻からは小鳥のさえずり 我慢できなくなるとワンキャン
うちに来て…初めてヴィーたんが、たくさん吠えるのを聞きました。双子娘と驚いちゃった~
吠え止んだら褒めようと思ったけど、なかなか止みませんでした(笑)
まずは爪切り・耳掃除からスタート。 爪切りは、おとなしくやらせてくれるようになりました。
それでもゆっくりやると、変声が出てしまうので、リズム良くどんどん切らないとダメ
最初は怖かった真っ黒爪切りにも、ママは慣れてきたので短時間で済ませられました
グルーミングが終わると、シット・ダウンなどを使い遊びながら、人に集中させる練習。
グロちゃんの時もやっていた「夢中作り」です
訓練士さんから課題が出されました。 「誰かが夢中作りをやっている間、
待っている方は抱っこじゃなく足元でダウンさせて待たせましょう!」…と
こんな感じでいかがでしょ?
ダウン→ステイ(長時間その場で待つこと)の姿勢を取りますが…
半強制的にステイの姿勢です(笑) 立てなくさせちゃう戦法ですな
8頭の真っ黒軍団は、みんなリードを踏まれてステイの姿勢を保っていました。
何度も立ち上がろうと試みますが ……出来ないッ
ヴィーたん、しょんぼり落ち込み顔だね。 でもGoodなんだよ!頑張れ~~
ヴェラちゃんが夢中作り中 ヴィーたんも静かに見学できました。
ヴィーたんの夢中作りの番が回ってきたのが、開始から1時間後 いやもっとかも
正直待ち疲れました 1時間を3ヶ月齢のヴィーたんが待ち続けるのは、難しいです。
5分おきくらいに「ダウングッド!」って褒めたけど、伝わったのかな~
とにかく!やっと番がきたので、ヴィーたん&1号ちゃんには張り切ってもらいましょ~
おもちゃを使ってまずは、人と遊んでいることを夢中にさせる…
ただ遊ぶだけじゃなく、シットやダウン、アウトなども使いルールを明確に
遊びに夢中でも、人からの指示はしっかり聞けるように。
遊びの延長から、人の言う事を聞いて褒められる楽しさを得られるように…
シットしてますが…遊びに誘われていますが… ヴィーたんリードと格闘中(笑)
シットからダウンへの指示 家では、すご~く得意な流れのはずなんだけど
場の空気がヴィーたんを狂わせたのか? 長時間待ったことでストレスが溜まったのか?
「ダウン」と言われ、ヴィーたんが取った行動は
「でんぐり返し」してくれました 訓練士さん笑っちゃってます
会場は失笑 ママ大爆笑
2号ちゃん、鼻水出ちゃいましたッッ
訓練士さんに連れて行かれたヴィーたん(笑)
何かが始まりますぞ~~
ダウンの練習です 「トンネル技法」って名前だったかな~?
おもちゃが取れそうで取れない距離で足の下へ誘い (グッド・ダウンの声を掛けながら…)
ダウンの姿勢が取れたら、その偶然を褒めまくるやり方。
1号ちゃんもこの「トンネル技法」で、ヴィーたんへダウンを教えてみますが
完璧に!左手でグイっと押してます(笑) 反則じゃ~~ん
ヴィーたん、本当はダウン得意なんです でもレクチャーではでんぐり返ししちゃった
多分…単純に1号ちゃんと遊びたかったのね。 待ち時間長かったものね(←言い訳)
ヴィーたんが最後、これでみんな夢中作りが終了です。
そして、PWさんからの相談タイムへ突入
拾い食いとか…部屋でのいたずらとか… 色々ありました。
グロちゃんが3ヶ月齢の時、レクチャーは「訓練士さんへの相談」が中心でした。
名称もパピーレクチャーではなく、パピー相談日だったし…
けれども時代の流れは速く、今は早い段階から色んな事を学ぶんですねぇ~
でもな…PW初体験の方にとって、この頃ってお悩みだらけだと思うのです。
ママがそうでしたもん! 日々の生活でクリアしなきゃならない事が、山ほどだったし…
次回は、相談の時間も多めに用意されているといいな
V胎のみんなで、協力しあって育てていけたらいいですよね~
« 抜けちゃった~♪ | トップページ | 初!カミナリ »
「⑪:パピーウォーカーのお話」カテゴリの記事
- ギルくんお元気で!(2014.09.25)
- パピ子に囲まれて♪(2014.09.09)
- 社内報(2014.06.18)
- みんなスタート!(2014.05.28)
- この仔がホルンです♪(2014.04.28)
「⑫:お出掛け話 with ワンコ」カテゴリの記事
- ジャガイモ掘り(2014.07.01)
- 卒業りょこーーう♪ 2日目(2014.04.09)
- 卒業りょこーーう♪ 1日目(2014.04.08)
- ~お祝い旅行~ 2日目(2014.03.25)
- ~お祝い旅行~ 1日目(2014.03.24)
「4:ヴィーノのお話」カテゴリの記事
- ヴィーノが帰ってきました(2021.03.24)
- 公園のひよこ(2012.04.20)
- 2回目のシーズン(2012.04.17)
- スペシャルな方と遊びました!(2012.04.14)
- ヴィーたんの入所式 & PW修了式 …最終話(2012.04.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 抜けちゃった~♪ | トップページ | 初!カミナリ »
ヴィーたん、グロちゃんママさん、双子ちゃん、レクチャー大変大変お疲れ様でした~


わずか3か月齢のパピーが1時間もの間待たされるのは酷!
よく頑張りましたね、ヴィーたん
でんぐり返しぐらいしたくもなるよ
「 トンネル技法 」またしても新種の技ですか~
凄いなぁ
初めてのPWにとって3か月の頃なんて、そりゃ~もうご相談したいことだらけなんじゃないですか

みんなであーだ、こーだ、話し合って悩んで、そしてみんなで力合わせて、一緒に成長できたらいいですね
投稿: ハートママ | 2011年4月25日 (月) 21時04分
こんにちは
レクチャー、充実していたようですね。
我が家は、どーしてもパスできない用事のため欠席しました。
皆さんとお会いしたかったです。残念!
ヴィーノくんはダウンできるんですね、すごいな!
それに一時間もちゃんと待ってられたなんてえらいです。
ボルトもでんぐり返しは得意ですよ〜(←得意でいいのかしら?)
思いが伝わらなくて、イライラしたり、クヨクヨしたりする
毎日ですが(パピーが6ヶ月齢頃、育犬ノイローゼになる私です)、
ヴィーちゃんママさんのおっしゃるように、みんなで相談したり
協力し合えるといいですね。
投稿: おかん | 2011年4月25日 (月) 21時10分
ハートママさま
「じっとしてて!」…が伝わらないし、出来ませんから(笑)
」のヴィーノ。隙あらば私にジャンピング・アタックしてくれました
ヴィーノですよ



1時間待ちは、大変でした
まだまだ「抱っこLOVE
最初の方に出番があれば、終わった後の待ち時間はゆっくり寝てくれたのだろうけど
なんせ大トリだったので…元気も体力も悪知恵も!満タン
「トンネル技法」は、市販のしつけ本でも紹介されてるモノなんですって~(私は初耳でした)
ダウンを教える1歩として、まずは偶然のダウンを褒める所から始まりますが
このやり方なら、偶然チャンスが意図的に作れるので良い方法だと思いました
夢中作りが長引いてしまったらしく、相談タイムが短縮されたのですよ
訓練士さんへ個別に相談する事も出来ますが、
みんなの前で話して、PWさん達の体験談や攻略法・アイデアなど…たくさん聞けたらなぁって思います
投稿: グロちゃんママ | 2011年4月25日 (月) 22時13分
おかんさま

お会いしましょうね~
見ている人間は飽きませんが(むしろ楽しい!)





ボルト君お休みでしたね~! おかんさんにもボルト君にも会いたかったです~
次回はぜひ
レクチャーは、兄妹みんなの動きが可愛くて
強制ステイをしていたヴィーノは前半、鼻ピ~がうるさかったですよ(笑)
後半は上手にあきらめてくれました
ヴィーノは2回目のワクチン接種の時に、訓練士のAさんにダウンの秘密特訓をしてもらったのですよ~
それからというもの、とりあえずダウンするという技を繰り出します
なのにーーー! レクチャーではでんぐり返しだったぁ
あの瞬間… うちの1号ちゃん、かなり落ち込んだらしいです(笑)
ボルト君も、今度「ダウンの指示ででんぐり返し」披露してください
ヴィーノのお仲間になってくださ~~い
せっかく兄妹たくさんいますから! 苦手な事はカバーし合って行きましょうね
投稿: グロちゃんママ | 2011年4月25日 (月) 22時31分
「ぐるんぱ」で大笑い (^ω^)ノ彡
1号お姉ちゃんの「左手でグイっ」でまたまた (≧m≦)
グロちゃんちの皆さんお疲れさまでした。ヴィーたんもお疲れさん!
PWは大変ですね。
動けないようにリードを踏みつけるのは幼犬のうちなら楽でしょうね。
ジャハナ(当時1歳11ヶ月)が我が家に来て公園デビューしたときに興奮を抑えようとしてそれをしたら・・・
父はスっ転んでしまいました。
投稿: ジャハナの父 | 2011年4月26日 (火) 12時39分
ジャハナの父さま

」って

「ぐるんぱ」サイコーに可笑しいでしょ~
これやってくれたの見て、心の中で呟きましたよ「グッジョブ
ヴィーノは兄妹の中での、「お笑い担当」として育てて行こうと思いましたよ~(笑)
レクチャーはグロちゃんの時と比べて、内容がかなりレベルアップしています。
課題も多く与えられますが、家じゃ1時間ステイさせる事なんて滅多にないから
今回のはこれで、良い経験だったのでしょうね~。そう思うことにします
確かに1歳越えのパワーに、リード足ふみ押さえは負けちゃうかも~~(笑)
スッ転んだ父さん見て、ジャハナ君も驚いたでしょうね!
投稿: グロちゃんママ | 2011年4月26日 (火) 13時34分
こんにちわ~!
いつも楽しく拝見させて頂いておりま~す
レクチャー楽しそうですね~。
ヴィーノ君のぐるんぱ、思わず大笑いしちゃいました。
かわぃぃぃぃ~ですね~!
です!
表情もGOOD
ニースは、今まで3頭のワンちゃんでレクチャーしてたので
静かでしたよぉ~。
私の声がうるさい!って話も・・・・
次回から、同じ月齢のレクチャーに参加します。
上の広いところは、初めてなニース。
ちょっと心配ですね~。
ヴィーノ君、長時間待てるし、期待高まりますね~!
お嬢さんもさまになってますね~
いい写真ばっかりで、超うらやましい
トンちゃんママでした~
投稿: トンちゃんママ | 2011年4月26日 (火) 19時13分
トンちゃんママさま





絆を深めていかなきゃ!…ですね。
「ぐるんぱ」お褒め頂きありがとうございま~す
ニース君はでんぐり返しやりますか?
結構披露してくれる子って多いですよね~ グロちゃんもグルングルンでした。
ニース君のレクチャーは、2階から3階ホールへ移動するんですね
3階は犬のニオイがいっぱい!しばらく床から離れませんね(笑)
今週末ですよね? 同月齢のメンバーに、グロちゃん兄弟のPWさんもいらっしゃいますよ
みんなで仲良く楽しんで来てくださいね~~!
うちの娘は力技を繰り出す、反則ガールです(笑)
コマンドではなくて、押さえたりなど…手を使って形にしているだけなのです
まだヴィーノと呼吸を合わせるのは難しいです~~
これからどんどん
投稿: グロちゃんママ | 2011年4月27日 (水) 10時56分