« ピンクのパピーコート | トップページ | 最近の○○なこと »

2011年3月27日 (日)

第1回パピーレクチャー

Cimg8117

延期されてた「第1回パピーレクチャー」に参加してきました~

参加頭数が多いので、午前組・午後組に分かれてのレクチャー。

ヴィーたんの兄妹:ヴェラちゃん、ヴェリティーちゃん それと…オーストラリアから来た

ちょっと年上のC9胎:コロネちゃん、○○くん(お名前分からず)合計5頭で行われました。

まずは耳掃除・爪切り・歯みがきのレクチャーからスタート

Cimg8138_3

Cimg8130_5

お耳の掃除は、普段から嫌がる風でもないので、らくらく済ませることが出来ました

歯磨きの方は、まず口の中に手が入る事・歯を触られる事に慣れさせるため、

軽~く 歯茎マッサージだけで終了! 問題は…爪切りです 

ヴィーたんは爪切りの時間が、少し苦手 切り始め、1本2本まではイイコなんですが

3本目あたりから、「あ゛~~あ゛~」 可愛いお顔からは、まったく想像できない!

すんばらし~い変声を出してくれます(笑) 

ヴェラちゃん、ヴェリティーちゃんはどうかな? 

Cimg8159_2

………  さすが兄妹みんな一緒!

「あ゛~~あ゛~」 変声の大合唱です  良かったぁ…ヴィーノだけじゃないんだね!

みんなの変声を聞けて、ママ安心しちゃいました。

黒ラブちゃんの爪切りは、血管や神経が見えないので、実はママ達の方がビビッてます

だから本当は、ヴィーたんの変声よりも、ママ達のビビリを先に克服しなくちゃダメですね

Cimg8132

「オラ!声を出すでない!」…そんな風に訓練士さんから、叱られてる訳じゃないよッ

お世話の最中、手を甘咬みさせないよう マズル部分を押さえられる事に慣れる実演を、

ヴィーたんがしています。 ヴィーたんは、訓練士さんが遊んでくれると思って

一生懸命に前脚を訓練士さんの腕に絡めて、可愛く甘えちゃってます

(爪切り以外は!) 何をされても、どんな状態でも…のほほ~~んと出来る仔です。

Cimg8144

休憩を挟んで、お次は「遊びの中にもルールを取り入れる」レクチャーです。

咥えているものを離す「アウト」や、動きを許可する「オッケー」のコマンドを使います。

Cimg8195

みんなの様子を研究中

1組ずつみんなの見てる前で練習するんです。この手の練習、いつもはパパの役目だけど

パパはお仕事でレクチャーへは不参加 …恥ずかしがりやの(笑)ママが頑張ります!

Cimg8169

さぁ!やるぞ~~ ママが近づいても、カラーが気になって仕方ないヴィーたん

やっと、ママの存在を感じたヴィーたんは…

Cimg8170

寝るな~ お腹見せるな~~ 真面目にやってくれ~

人前で練習するママの緊張をよそに、ヴィーノワールドが炸裂(笑)

Cimg8171

それでもなんとか、普段どおりに楽しく遊ぶことが出来ました ホッ

自分の番を終えると、小さな体も頭もフル回転して疲れたヴィーたんは

ママの腕の中で、お昼寝タイムとなりました

Cimg8189

ケージを使ってのレクチャーも行いました

「ハウス!」のコマンドでケージに入る & 「オッケー」の指示があるまで、

勝手にケージから出ようとしない練習です。

これはね…ママちょっと自信あったんだ~~ だって…いずれレクチャーでお勉強すると

予想してたから、普段からルール作って練習やってたもんね

Cimg8190

すんなり入ったぞ! クンクン匂い嗅ぎしてたけど、これで良いんだって。

自分に安全な場所か? その情報収集だから、好きにやらせて良いって

ひと通り匂いを嗅ぎ終えると…

Cimg8191

「ボケーっと突っ立ってます」←この表現がピッタリ(笑)

本当はここで、勝手にケージから出ようとさせない練習として 「オッケー」のコマンドを

出さずに、扉をバタンバタン 開けたり閉めたりするんですが、

それをせずとも! ヴィーたんは尻尾ふりふりで、コマンドが出るのを待ちます 

その待っている状態を維持できるのか? 

訓練士さんにドアをロックされ、しばらく様子を見られることに

するとしばらくしてダウンの姿勢を取り、しっかり落ち着く事が出来たので…

Cimg8192

ご褒美に、ケージから出してもらえましたよ~ん やったね!ヴぃーたん

たっぷり2時間のパピーレクチャーも、これにて終了!

ママからの勝手な、今回の自己採点は…… ヴィーたん80点だなッ

残りのマイナス20点分は、 ①爪切りが苦手な事  ②カラーが苦手な事

この2つを次回レクチャーまでの課題として、取り組んでいきまっしょ~~い

「取り組む」…って言っても、 ママは反逆児(笑) 「習うより慣れよ!」 ですけどね~


★゜・。。・゜゜・。。・゜☆ グロちゃん情報 ☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

訓練士さんに、グロちゃんのTP2がどうなったのか? 伺ってみましたが

色々と大変な事が続いたので まだTP2試験が行われてないそうなんです。

そっか、そっか… 今グロちゃんはパワーをたくさんためている時期なんだね!

それならキミは、この不安の中で誰かの希望の光になれるよう…

楽しく朗らかに、毎日を過ごしていかなきゃねッ! 

« ピンクのパピーコート | トップページ | 最近の○○なこと »

⑪:パピーウォーカーのお話」カテゴリの記事

3:訓練&その後:グローリーのお話」カテゴリの記事

⑫:お出掛け話 with ワンコ」カテゴリの記事

4:ヴィーノのお話」カテゴリの記事

コメント

すっごーい
ヴィーたん、超お利口じゃん
〇か月になったから、〇〇を教えるとかではなく、上手に教えてあげると、
小さくてもどんどん吸収するんだね
(前回のブル・ベリPWは、ペットのしつけ本にとらわれすぎていたかも・・・

ちょっと不安そうなヴィーたんの顔が可愛い
ヴィーたん、頑張ったね
お疲れ様~

グロちゃんも、頑張れ~

こんにちは。
昨日は、ヴィーちゃんちは不参加かと思っていました。
レクチャーが2グループに分かれていたんですね〜。
V胎は頭数多いですもんね。

黒ラブの爪切りは難しいですね。うちもびくびくです。
午前の他のきょうだいたちはおとなしい子が多かったです。
ボルトは一人でテンション高くて最後までフガフガ(変声かな)。

グローリーちゃん、TP2まだなんですね。
ハグもどうなのか分からないけれど、
吉報をのんびり待ちましょう!

確かに爪切りはすんごく嫌がりますね
バディは爪を切ったのは1回だけです。それ以降は自然に爪が磨げるに任せてます。
こんなんでいいのかなぁ???と思ったこともありましたが、別に不都合なことはないので放置です
勝手にケージから出ないなんてスゴイ
バディは食べ物で釣れば直ぐに入りますが、出るときはいつも速攻。
ケージに留まることを知りません。キチンと教えてないぼくがいけないんですけどね・・・

ブルーベリーさま
思いっきり!親バカ目線でヴィーたんお利口風に書いてますけど、兄妹みんな出来てました(笑)
訓練士さんの話では、V胎っ仔はみんな前向き!ヤル気まんまんタイプなんですって~
私もブル・ベリさんと一緒で、「何かを教えるのに月齢って関係ないんだ」と驚いております。
人間と一緒で犬にも「物事の適齢」があると、思い込んでいましたよ
だからグロちゃんの時SITひとつにしても、どのタイミングで教えたら良いのか解らなかったし
それを訓練士さんに相談する考えすら、頭に無かったですよ
ヴィーノの成長を見届けつつ、自分も成長出来てるぞ…って事ですね!
グロちゃんも頑張ってますよ~~! すっごく成長してるんだって 


おかんさま
私ビックリしましたよ~~!
「トイレは2階」と案内され行ったら、おかんさんがいるんだもの~(笑)
本気で遅刻したんだ…と焦りました
来月からはみんなで一緒ですよね? 分かれるの嫌だよー!寂しいもん
ボルト君、フガフガなら可愛いですよ!
コチラ組は本当に「あ゛~」って叫んでましたから。
どうしてそんな声が出るのか?不思議です。 思わず笑っちゃう変声ですけど
元気なボルト君の姿、見たかったです。
きっとウサギみたいに、ぴょんぴょん飛んでいたんだろうな~
グロちゃんTP2まだでした。ハグちゃんも島根でどうしているかしら?
おかんさん!一緒に育犬しながら、グロ・ハグ話をのんびり待ちましょうね~

keiさま
バディ君も爪切りが苦手ですか うふふ良かった~!
そうそう!外散歩が始まると、自然に削られますよね~
けれど親指?狼爪?は、伸びて巻き爪になって肉球を傷つけたり、どこかへ引っ掛けたりして
思わぬ事故にも繋がりますから、気をつけて下さいね~~
ヴィーノは指示があるまでケージから出なくなったよ~
これを早くに教えといたおかげで、今回の地震では本当に助けられました。
本震の際は私が抱っこしてましたけど、あとから冷静に考えたらケージ内の方が絶対的に安全!
なので大きな余震の時には「ヴィーノハウスーー!」って叫んでましたよ
でもね…教えていなくたってkeiさんが悪い訳じゃないですよ~! 全然そんなことないよ!
バディ君と一緒に生活していて、keiさんが楽しければ、それがフタリにとってBESTなんだもん
速攻出て来るバディ君、超可愛いです。
早くパパの側に行きたいんだよね~ keiさん愛されてるね

パピーレクチャー、お疲れ様でした~
レクチャーの様子で気が付いたこと
それは、グロちゃんママさんも双子ちゃんもと~っても成長してるってことです
凄いですよ~
余裕なんだもん

思うにこれからは課題になることがドンドンと加速度的に減っていくのでしょう
とっても楽しみなヴィーたん&グロちゃんファミリーです

ハートママさま
我が家の面々…成長出来てますか~ いや~ん嬉しいなぁ
経験や慣れって大事ですけど、それらを決して悪循環させないよう!
これからも家族で楽しく頑張りま~す
課題となる事が減ってゆけばいいのですが…
月1パピーレクチャーの内容は、グロちゃんの時よりもかなりレベルアップしてるのです
ボランティアさん達からの情報を見聞きした結果…
今後「コンチネンタル・ターン」「ブリティッシュ・ターン」なんてもののレクチャーがあるとか
正直、何じゃそりゃ?って感じです(笑)
頭が追いつくうんぬんの前に、体力と根気が持つかどうか?ドキドキです

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第1回パピーレクチャー:

« ピンクのパピーコート | トップページ | 最近の○○なこと »

フォト

応援しているからね♪

ママへのメッセージは…

  • 内緒のコメント&秘密のメッセージは、こちらからお願いします。               

いくつになったの?

2021年4月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

過去ログを            ご覧になる方へ

  • テンプレート変更に伴い、過去ログの画像が大きくなっています。見づらくご不便をお掛けしますが、宜しくお願いします <(_ _)>

カテゴリー

ホウチウンチポスター

盲導犬サポートSHOP

お友達リンクブログ

クリック基金

  • クリックで救える命がある。

ブログに登場する        用語の説明

  • 盲導犬ボランティアさん以外でも分かり易いよう補足します。ママのブログに出てくる言葉の説明です。
  • 1.PW
    パピーウォーカーボランティアさんの略
  • 2.SW
    一時預かり飼育ボランティアさんの略 (ステイウォーカー)
  • 3.BW
    繁殖犬ボランティアさんの略 (ブリーディングウォーカー)
  • 4.CC(犬)
    キャリアチェンジ(犬)の略
  • 5.ステイ(っ子)
    我が家での一時預かり(のワンコ)の意
  • 6.センター
    ママがボランティア登録している横浜にある施設。日本盲導犬協会:神奈川訓練センターの略
  • 7.ヒール
    人の左側に付いて歩く事
  • 8.ワンツー
    排泄を促す言葉。ワン→おしっこ ツー→うんち
  • 9.パピー
    子犬の意

LOVE GLORY

  • グロちゃん2ヶ月~7ヶ月のアルバムです。プロフィールページからご覧くださいなッ♪
無料ブログはココログ