« マックス山脈 | トップページ | 双子のお出掛け »

2010年10月15日 (金)

ステイウォーカーって…

今日は…ちょこっと真面目なお話 日本盲導犬協会にて

ママは、パピーウォーカーという盲導犬育成ボランティアに

参加させてもらっています(以下:PW)

7月にグロちゃんをご入学させてから

次のパピーちゃんの委託が決まるまで、ステイウォーカーという

一時預かりボランティアも参加させてもらっています(以下:SW)

少しの間だけどSWをやってみて 率直な感想

「ステイっ子って、たくさんいるんだ~~」です(笑)

ステイにも色んなステイがあって… PWさんのご用事などで、

パピーちゃんを、数時間から数日のお預かり…とか、

訓練犬なら、避妊手術後・抜糸までとか病気が治るまで

などという、静養を目的としたお預かり…とか、

さまざまな理由があって、パピーちゃん~キャリアチェンジ犬まで

お預かりを依頼される事…があります。

他にも訓練士さんから依頼される、訓練犬の観察預かり(?)

なんていうのもあるのです

ママは観察預かり…というステイは受けたことがありませんが

ママのお友達PWさんは、訓練犬を数週間お預かりし

犬舎では見受けることが出来ない、家庭での姿を 調査…

と言ったら大袈裟ですが、それに近いような事をやっています。

(ホノママ~ 間違ってないかな

その観察預かりですが、種類としてこんな感じです。

* お留守番時の吠え

* ワンツーに関する事

* 飛びつき・特定対象への吠えなどの興奮度合い

多分他にもたくさんあると思いますが、知ってるのはコレだけ。

こういった事にはSWみなさん…頑張ります。

その子が少しでも改善できたら…という気持ち一心で

盲導犬になれる・ならないは、訓練はもちろんの事

稟性の条件もあります。でも一番はその子が楽しんでお仕事が

出来るか?ということでしょう。 その土台作りとして

PWは愛情いっぱい!パピーに人を大好きになってもらい

人の言う事を聞くと褒められ、自分の喜びに変わる事

人と生活を共にするルールなど… 愛情をもとに

パピーウォーキング期間、大切に育てています。

訓練士ではありませんから、技術的な事を教える必要は

ないと思います。極端な話…ヒールが得意じゃなくても

シット・ダウンが上手に出来なくても問題ないと思います

訓練に入りプロの手にかかると、頭の良い子達ですから

す~ぐに上手に出来るようになっちゃいますよ

でも、盲導犬・家庭犬…関係ナシに「やってはダメな事」を

PW期間に、教えなきゃならない時もある!

…って、ママは考えています

さて、こんな話を踏まえてもらって マックス君のお話

ケンネルコフ治療のため、我が家に来ているマックス君ですが

ダルそうにしていたけれど、少しずつ元気が戻ってきました

その証拠に、またまた「黒ヤギ」になっています(笑)

 →過去ログ見てね! 「黒ヤギなのか!?」

ゴミ箱からティッシュだけを狙い パクついています

すぐにゴミ箱を撤去し、久々にビターアップルが登場です

なんでティッシュが好きなのか? よく分かりませんが

Cimg0267

訓練で犬舎生活に入ってしまうと、ティッシュでイタズラは

しないでしょう。近くにありませんから(笑)

誤飲を防ぐため、犬舎には何も置かれていませんから…。

だけどもし!マックス君が盲導犬の道を選んだとして、

犬舎生活からの生活になったら…ティッシュやるかも

盲導犬じゃなく家庭犬の道を選んだとしても…

ティッシュやるかも(笑) も~う ママ心配

ティッシュのほかに、散歩中の拾い食いも多いマックス君。

今後この癖で、命に関わるような事態になってしまったら…

はぁ~かなり心配 だからですね、残り数日ですけど

ママ、ティッシュ食いだけは絶対に止めさせます

Cimg0266

短期間で止めさせる、何かいい方法ってあるかな~

« マックス山脈 | トップページ | 双子のお出掛け »

⑩:ステイウォーカーのお話」カテゴリの記事

コメント

グロちゃんママさんの真面目なお話に「うん、うん」と頷きながら読み進んで........最後の最後に大爆笑だったぁ~
ママ特性ビターアップル染み込みテッシュに座布団一枚

今日は我が家のために書いてくださった記事と受け止めてます。
ホント勉強になります。

来週で1歳、これから1月までの期間は神様から頂いた延長戦として愛情たっぷり、しつけもしっかりしていきます!

ハートママさま

今日はちょっぴり真面目なお話でした
うまく表現できなくて、書きたい事の半分も書けませんでしたが…
SWやってみて色んな事が少しずつ分かって来たのです
その上で 自分自身が取り組む
ボランティア活動への決意表明みたいな~(笑)

染み込みティッシュに、マックス君はお鼻ヒクヒクでした~
美味しいのかな?何で食べるんだろ
私も食べてみたら気持ちが分かるかな~
座布団1枚!ありがたく頂戴いたしま~す♪

たつはる父ちゃんさま

ま~たぁ!父ちゃんたら
あくまで私へ自分自身へのお話なんだよ~
「こうありたいなぁ」・「こうやらなきゃなぁ」ってね。

リータちゃん…来週で1歳か
ちょっと前まではパピパピしていたのにね。もう立派なレディリータ
父ちゃん、ますます心配
「神様がくれた延長戦
この表現だけで、父ちゃん達の愛情いっぱい度が分かります!

父ちゃんメールしたから お暇なとき読んでねッ

あのぅ~、実はタリもティッシュをカミカミするんです~。
食べないんですけどねー(~_~;
こういう癖っていうか好みって言うかは
訓練でどうこうって言うより、まさしく稟性だと思うんです。
だって、市井のラブラドール(笑)のクララは一切しないですもん。
PWさんが苦労して修正することもとても大事だけれども、
そういう報告を協会も聞き入れて、
ブリーディングに役立てて貰いたいって思います。
あ、ワタシもちょっとマジメになりすぎたでしょうか(^◇^;)

ぴよどんさま

タリちゃんがゴックンしないで、カミカミを続けられるその塩梅…
どこで手に入れたのだろう?やはりこれも稟性なんですよね
マックスはティッシュを食べて飲んで…必ずリバースします
だから余計に怖い癖に感じちゃうんです
でもね、訓練士さんに相談したら
1週間じゃ直すのに時間足りないって
1歳過ぎてる事を考えると、マックスなりの理由があって食べちゃってるらしい。 だから直すにもそれなりの道筋を立てて対処しないと
ダメなものですって。
きっと美味しいんだ!made in Japanのティッシュは(笑)
それか食べた時に、あえて無言で取り出す私の姿が面白い?

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ステイウォーカーって…:

« マックス山脈 | トップページ | 双子のお出掛け »

フォト

応援しているからね♪

ママへのメッセージは…

  • 内緒のコメント&秘密のメッセージは、こちらからお願いします。               

いくつになったの?

2021年4月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

過去ログを            ご覧になる方へ

  • テンプレート変更に伴い、過去ログの画像が大きくなっています。見づらくご不便をお掛けしますが、宜しくお願いします <(_ _)>

カテゴリー

ホウチウンチポスター

盲導犬サポートSHOP

お友達リンクブログ

クリック基金

  • クリックで救える命がある。

ブログに登場する        用語の説明

  • 盲導犬ボランティアさん以外でも分かり易いよう補足します。ママのブログに出てくる言葉の説明です。
  • 1.PW
    パピーウォーカーボランティアさんの略
  • 2.SW
    一時預かり飼育ボランティアさんの略 (ステイウォーカー)
  • 3.BW
    繁殖犬ボランティアさんの略 (ブリーディングウォーカー)
  • 4.CC(犬)
    キャリアチェンジ(犬)の略
  • 5.ステイ(っ子)
    我が家での一時預かり(のワンコ)の意
  • 6.センター
    ママがボランティア登録している横浜にある施設。日本盲導犬協会:神奈川訓練センターの略
  • 7.ヒール
    人の左側に付いて歩く事
  • 8.ワンツー
    排泄を促す言葉。ワン→おしっこ ツー→うんち
  • 9.パピー
    子犬の意

LOVE GLORY

  • グロちゃん2ヶ月~7ヶ月のアルバムです。プロフィールページからご覧くださいなッ♪
無料ブログはココログ