ママがママじゃない!!
双子娘が毎日にいます
当たり前ですよね~ 春休みだもん…
お昼も毎日作らなきゃならないし…(←コレも当たり前)
給食のおばさんの存在に、強く有り難さを感じてます
双子娘が毎日いるとなると、増えるのがママのカミナリ
時には大嵐だって起こります
「ケンカは止めなさ~い」 「部屋を片付けなさ~い
」
「もっとから離れて見なさい!」 「脱いだ服を片付けなさい!」
……フゥ 大きいことから小さいことまで、たくさんです
こんなママのカミナリで、1番の被害を受けてるのが
我が家の王子 グロちゃんなんです
ママはグロちゃんに、大きな声で怒った事がありません。
だから双子娘にを落としてるママの声を聞くと
軽~いパニック状態 ビックリしてハウスに隠れてしまったり、
急いでママのところに飛んできて口元をペロペロ舐めてきたり、
前脚でクイックイッしながら、ママに抱っこをおねだりしてきます。
グロちゃんは賢い仔なので、ママの声の大きさ・トーンなどから
ママが言ってる言葉の意味は解らなくても、
「なんだ!なんだ!」…と非常事態を察し
グロちゃんなりにママを落ち着かせてるのでしょうね~
これはマズイなぁ… ママはグロちゃんに配慮して
普段の会話の延長みたいに、双子娘にを落としましたが、
これじゃ効き目ナシ 迫力もナシ
(グロちゃんには効果ありましたけど)
う~ん どうしたものか…
ここで新たな作戦 筆談です
(笑)
チラシの裏なんかに言いたいこと書いて、エイッと渡します。
強く言いたいことは大きく書いて
ママの感情は、字の乱雑さに表わしたりして
普段、メモ書きで怒られる事が無い双子娘は(←コレも当たり前)
口で言われるよりも、かなりビビッてます(笑)
ママが口をきいてくれなくなったのでは?
……とでも、思ってるのかな~? 苦肉の策の筆談ですが
春休みはコレで乗り切ってみようと、思っています
ただね…双子娘まだ8歳なので、
読める漢字が少ないんですよ~
たくさん平仮名で書かなきゃダメだしさぁ~ ママちゃんツライ…
一生懸命伝えようと、書いたのに
「ママ~?コレなんて読むの??」…なんて言われると
「ばかモ~ン!!」って思わず
グロちゃん…結局パニックです(笑)
ママたん
人生のんびりいきましょ~
« グローリー in 相模湖 最終章 | トップページ | 春満開! »
「2:グローリーのお話」カテゴリの記事
- これは前日のお話…(2010.07.30)
- LOVE GLORY(2010.07.25)
- おばあちゃん大好き!(2010.07.25)
- 早朝デート♪(2010.07.24)
- みんな僕たんの友達(2010.07.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
子供のお休みって親にとっては忍耐の時ですよね~
お昼ね、私は今でも学校のあるないに関係なくお弁当作るんです。
その方がかえって楽なの。
グロちゃんは繊細な子
なんですね。
そう言えばハートも私が怒ってる時はそ~っとしてることが多いような?
う~ん、気をつけようっと
投稿: ハートママ | 2010年3月31日 (水) 20時22分
ハートママさま
グロちゃんが反応するのって、私の怒り声だけじゃなく痛い時の悲鳴や泣き声…にもなんです。

だけど、大笑いにはまったく反応しなくって~
これは小さい時から私のバカ笑いを聞いてたからなんでしょうかね~
繊細さも大胆さも、色々な面が見れるグロちゃん。
つくづく…ハートちゃん・アトムくんの良いトコどりなんだなぁって思います
ハートママさんはお弁当作ってるんですね


きっと美味しいんだろうな~
私も明日はお弁当作ろ~っと
投稿: グロちゃんママ | 2010年3月31日 (水) 21時38分