子育てと犬育て…
ちょっと独り言…
ママちゃん。今日は学校で茶話会がありました
今、双子娘は小学2年生…
3年生になるとクラス替えがあるので、
「今までお世話になりました~!」 「これからもヨロシク~!」…が
テーマの茶話会です。でもね…茶話会もそうだけど、懇談会とか、
参加してくれるお母さん達って、いつも一緒
(それでもメンバーが良いから楽しいんですけどッ)
そんないつものメンバーから、こんな話が出ました…
「クラスや学年で、やんちゃしてる子の親は参加しないよね…」
っていわゆる悪ガキちゃんの親は、茶話会なんかの集まりには
参加しないお仕事の都合とかあるんだろうけど、
何かクラスで問題が出ても、他人に任せっきり
一緒に解決しようとも、協力してもらえない
自分の子供から聞く、悪ガキちゃんの悪事を
みんな鵜呑みにしたくないから、たくさんのお母さん達と話して
色々と理解を深めたいのに、それが出来ないと…
双子娘の2年生では無いのですが、
他学年で学級崩壊があったりして、担任が年度途中で
変わってしまったり、親が教室に待機して子供達を
授業に集中させているクラスがあるのが現実です。
もし、自分達の子供のクラスがそのような状態になった時…
学校・担任・保護者で協力し合い
目指す方向にしっかりと導いてあげなければならない
でも、人それぞれ意見があって
なかなか一つにまとまらないんですって…
「うちの子は悪くない。こんな事はしない」って現実逃避で
こんな話を聞きながら、ママは考えていました。
ママはPWをしていて、たくさんのボランティアさんと接してますが
みなさん「盲導犬育成事業」というモノに対し、
人それぞれ意見はあっても、目指す方向は一緒
ボランティアへの参加動機も違うし、みんなの年代もバラバラ
なのに目指す方向は一緒。協会の垣根を越えたとしても一緒
なんで?子育てと犬育ては、こうも違うんだろうか……
比べる問題じゃ無いよね…でも!う~ん何だか納得できない
ママの少ない脳ミソでは、答えにたどり着けないかなぁ…
まぁ、こんな感じで今日は3時間、たっぷりお話してきました。
に帰ると、グロちゃんが熱烈な歓迎をしてくれ
ママはホッとしちゃいました(ありがと
)
こんなもやもやした気持ちは、全部流してしまえ~
って事で、グロちゃんとお風呂に入りました(笑)
子供と(犬だけどッ)裸の付き合いは大事ですもんね
ちょうど双子娘も帰ってきたので
写真を取ってもらいました~
洗い上げたあと、一緒に湯船浸かったりしちゃって~
グェ~
ママってば!お湯かけすぎだよぉ
グロちゃんとお風呂入って、スッキリしました
でもね…37℃の湯加減
これママには、ぬるくて肌寒かったんだ~
« 雨の日の失敗 | トップページ | 待ちに待った…♪ »
「2:グローリーのお話」カテゴリの記事
- これは前日のお話…(2010.07.30)
- LOVE GLORY(2010.07.25)
- おばあちゃん大好き!(2010.07.25)
- 早朝デート♪(2010.07.24)
- みんな僕たんの友達(2010.07.24)
「⑭:ママの日記」カテゴリの記事
- ○○報告(2015.02.11)
- *書きたいことリスト*(2014.10.22)
- Twins Happy Birthday(2014.09.18)
- 大変ご無沙汰しております…(2014.08.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 雨の日の失敗 | トップページ | 待ちに待った…♪ »
茶話会、お疲れ様でした。

保護者......そうですね色んな方がいますよね。
学校のPTAなんかでも子供会でも、出て来る親、行動する親はいつも同じでした
なんともやるせない気持ちになりますね
私も息子が小学校の時思いました。
なんでこうもワンコ仲間と違うんだろうって。
子育てもワンコ育ても差はないと思いますよ。
でも、中にはちゃんとわかってくれてるお友達がいますから
投稿: ハートママ | 2010年2月17日 (水) 22時24分
ハートママさま
すみません
ただの愚痴りブログになっちゃって…
ホント行動する親はいつも一緒なんですよ~

それでいて目立った事をすると、
「あの人好きね~」なんて言われちゃうし
周りの事を思えば思うほど、偽善者扱いされる悲しい世の中です
でも!ハートママさんの言う通り

狭いながらも分かり合えるママ友がいるから、
もっと堂々としなきゃなりませんねッ
ワンコ仲間って良いですよね~

ありがとうございました

こうやってハートママさんにも、いつも励ましてもらえるし…
話変わりまして、
今日は
細かい所まで気にしてくださって、嬉しい限りです
投稿: グロちゃんママ | 2010年2月17日 (水) 23時14分