« パートナーズ~盲導犬物語~ | トップページ | 6つの名前を持つ男… »

2010年1月28日 (木)

だって嬉しいんだもん♪

今月、復活してしまった散歩中の拾い食い…

見事に完治しましたぁ~

2週間近く掛かってしまいましたが、ビターアップルさんに

助けていただき(笑)なんとか元に戻っております

Nec_0188

これって食べたら苦いんだっけ

グロちゃん必死に考え、耐えています

若者よ大いに悩み考えたまえ~

ホッと一安心したのも束の間……

次なる問題を克服せねばなりません

それは、ジャンプジャンプの飛びつきです

先日、パピーレクチャーの様子でも書きましたが

うちの可愛いグロちゃんは…

全てのことを楽しさに変えられる達人ならぬ達犬です。

その達犬技のおかげで、飛びつきが多いんです

Cimg3806

グロちゃんの飛びつきには数種類あり、

回転しながらのジャンプアタック←遊びの時

前脚でがっしりつかまれ、直立的な飛びつき←甘えてる時

前脚でひっかきながらの飛びつき←何かを訴えてる時

…とまぁ こんな感じではありますが。

ただ感心するのが、子供には絶対にやらない事

特に3歳くらいまでの子供には、それは優しく接するんです

あっ!双子娘には別ですけどね~

この飛びつきを直すべく、今取り組んでることは

やられたら背中を向け、無視すること……です。

(フツーです。本音はこれ以外の方法を知りません

背中を向けグロちゃんを無視し、飛びつきが無くなるのを

待ちます。そして落ち着いた所で振り返り褒めまくります

この背中を向けている時に、番のひっかきが出るんです

まるで猫が爪とぎしているように…

グロちゃんはママの背中を引っかくんです(笑)

毎日みみず腫れの背中

どうせなら…ママの背中の肉をそぎ落としてくれぃ

飛びつきが落ち着き、ママが褒めると

それが嬉しくてまた飛びついちゃう

そうすると我慢できなくて笑っちゃうんですよママが

この笑いがダメだと分かってるんです

ママの笑いが、グロちゃんの飛びつきを応援してるんですよね

どんなに可愛くても、時には心を鬼にしなきゃダメですね

あとは、飛びつく前にシット&ウェイトで先手を打つ方法

これはタイミングさえ合えば、100%飛びつきを防げます。

けれど、褒めるとまた飛びつかれちゃいますが

別の嬉しさの表現方法を、教える必要がありますね~

Photo

だってママが大好きなんだもん

直るまで…何週間いや何ヶ月かかるかしら?

« パートナーズ~盲導犬物語~ | トップページ | 6つの名前を持つ男… »

2:グローリーのお話」カテゴリの記事

コメント

飛びつき、ハートもやりましたってか今も嬉しい時なんかはついついしがみつくように飛びつくことがありますよ
でも、パピーの頃に比べると激減ですけどね。
私が訓練士さんから教わったのは飛びつきそうになった時は上じゃなく下に意識を持たせるってことかな?
つまり上に手を上げたり手を持ったりすると必然的に立った姿勢になるわけで、それじゃあ飛びつかせようとしてるのと同じだから手を下に向けたり(downの指示に近い)downさせて落ち着かせたり、はたまた背中を向けるまたは無視する......
服従させようとする時、sitよりdownのほうがより落ち着き服従の意識が高くなるから。
だから出来ればdownさせて落ち着かせ、それから褒めた方が効果的かと思うんですけどね。

な~んて、わかったようなこと書いてる私も甘い親なもんで
あまり偉そうなこと言えないですよ

ただ、飛びつきもある程度年齢的なものがある様な気がするんです。
パピー時代はなんてったって若いから、どうしても気持ちが抑えられないんですけど、これが1歳以上になると不思議と落ち着いてしまうのよね~
まあたまに歳でも興奮の激しい子ってのもいるけど......
でも、グロちゃんを見聞きしてる限り、飛びつきが続くようには思えないんだけどなぁ

相手を見て飛びついていいか悪いかも判断してるし
ママの指示もきちんと聞くことが出来る子だし


ハートママさま

ハートちゃん!しがみつくように飛びつくんですねッ
いやぁ~んグロちゃんと一緒ですよ!親子っておもしろ~い

「上じゃなく、下に意識を持たせる…」
これはその通りだと思います
前に訓練士さんが、「(おもちゃ等が)鼻先よりも高い位置にあると飛びつきやすくなる…」と話していたのを思い出しました。
私…自分の背が高いのが原因なのかな?って思ってます
なので1回飛びつかれたら、無表情で振り払い
私が座り、グロちゃんが飛びつかない環境をなるべく作ろうとしてます。
それと「シットよりダウン」
これも大変勉強になります早速やってみますよ!

早く直るかな~
前にグラスくんのPWさんと一緒だった時、
(グラスくんも飛びつき坊ちゃんです
訓練センターの中庭で訓練犬が、
バンバン飛びつきまくってたんです
それを見て…
「みんなそうなんじゃない?あんまり気にしなくていいか~
なんて話してたんですよね~

グロちゃんが人の指示を良く聞くことの、おまけ話です
グロちゃんに対し、「No!」の代わりに
「プシューするよッ!」って言うと
ピタっとおイタを止めるんです。
グロちゃんが覚えてる「プシュー」とは…
ビターアップルの事でした(笑)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: だって嬉しいんだもん♪:

« パートナーズ~盲導犬物語~ | トップページ | 6つの名前を持つ男… »

フォト

応援しているからね♪

ママへのメッセージは…

  • 内緒のコメント&秘密のメッセージは、こちらからお願いします。               

いくつになったの?

2021年4月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

過去ログを            ご覧になる方へ

  • テンプレート変更に伴い、過去ログの画像が大きくなっています。見づらくご不便をお掛けしますが、宜しくお願いします <(_ _)>

カテゴリー

ホウチウンチポスター

盲導犬サポートSHOP

お友達リンクブログ

クリック基金

  • クリックで救える命がある。

ブログに登場する        用語の説明

  • 盲導犬ボランティアさん以外でも分かり易いよう補足します。ママのブログに出てくる言葉の説明です。
  • 1.PW
    パピーウォーカーボランティアさんの略
  • 2.SW
    一時預かり飼育ボランティアさんの略 (ステイウォーカー)
  • 3.BW
    繁殖犬ボランティアさんの略 (ブリーディングウォーカー)
  • 4.CC(犬)
    キャリアチェンジ(犬)の略
  • 5.ステイ(っ子)
    我が家での一時預かり(のワンコ)の意
  • 6.センター
    ママがボランティア登録している横浜にある施設。日本盲導犬協会:神奈川訓練センターの略
  • 7.ヒール
    人の左側に付いて歩く事
  • 8.ワンツー
    排泄を促す言葉。ワン→おしっこ ツー→うんち
  • 9.パピー
    子犬の意

LOVE GLORY

  • グロちゃん2ヶ月~7ヶ月のアルバムです。プロフィールページからご覧くださいなッ♪
無料ブログはココログ