お口に合いませんよ!それは…
最近…気合入れて取り組んでる事があります。
それはグロちゃんの拾い食い矯正なんです
生後4ヶ月の頃、本格的なお散歩がスタートし
見るものすべてに興味津々なグロちゃんは
拾い食いの王様でした
小石、土、タバコの吸殻、ゴミ、落ち葉、虫の死骸などなど
なんでも口に入れて、グロちゃんなりの確認作業をしてました
人間の赤ちゃんと一緒で、とにかく舐めて食べてで確認です。
人の場合、それは成長するうえで大事な過程…
でもグロちゃんは盲導犬パピー
安全面から考慮しても、とにかくご法度
それはPWに課せられた、試練でもありました。
どうやって教えようか?
単純に、標的があったら興味を持たせないよう
小走りで抜けてみたり、避けて通ってみたり…
それでも、狭い歩道なんかだと上手くいかないこともあり
次の一手として、散歩には「ビターアップル」を
持ち歩くことにしました。
ご存知な方が多いと思いますが、
ビターアップルはリンゴから抽出した天然の苦味成分が
含まれてる液体の矯正スプレー
これを使って、落ちてるモノにかけたり
食べちゃった時は、直接お口の中にプシュっとやりました。
相当苦いんでしょうね…短期間で拾い食いも減り
大好きな枝咥えでの練習成果もあり、
この数ヶ月、安心して散歩をする事が出来ていました。
それなのに
今年のお正月、初詣に出掛けた際
双子娘が食べていた「じゃがバター」を落としてしまい
それをすかさず、グロちゃんがパクッ
「うんま〜い」な状態になり
更に、3連休でも食べていたハンバーガーのレタスが落ち
これまたグロちゃんパクッ
「うんま〜い」2回目となってしまったのです。
それからの1週間
グロちゃん散歩の時は下を向いてばっか
完全に「うんま〜い」モノを物色してます
いつもママの顔をチラチラ見て、注意を向けさせてたのに
今週は名前を呼んでも、ママを見てくれません
ママ達のちょっとしたミスで、キレイに上書き学習
されちゃったんですね
道路に落ちてるモノを食べたら、苦かったのに
しばらくして食べてみたら、今度は美味しかった…と
グロちゃんも精神的に落ち着いてきたし、
ビターアップルを使わなくても、止めさせること出来るかな?
なんて考え、声掛けで対処してみましたが
まったくダメ また振出しに戻りました
ママ達の気持ちも1度リセットします。
気合入れて取り掛かるぞ〜〜〜
ママたん…ボールはパクッとしても良いの??
« バック持ってどこ行くの~? | トップページ | 仲良し3人組♪…でも重い!! »
「2:グローリーのお話」カテゴリの記事
- これは前日のお話…(2010.07.30)
- LOVE GLORY(2010.07.25)
- おばあちゃん大好き!(2010.07.25)
- 早朝デート♪(2010.07.24)
- みんな僕たんの友達(2010.07.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
そう言えば、以前グラス君のPWさんも下ばっかり見て歩くっておっしゃってたような

拾い食い矯正、大変ですよね~
気が抜けないですもんね
幸い私は拾い食いで大変な思いをしたことがないので、適当なアドバイスが出来ないんです


やっぱ、訓練士さんに質問するのが一番でしょう
どんな回答が用意されるかちょっと楽しみです
投稿: ハートママ | 2010年1月17日 (日) 16時42分
ハートママさま
グロちゃんの拾い食い…見事にリセットされてしまいました

」…的に

私もグロちゃんも下ばかり見ての散歩になってしまって
とにかくもう一度最初からやり直すしかないので、
「一度出来たんだから二度目も平気さッ
ごちゃごちゃ考えるより行動に移します
20日・24日と訓練センターに行く用事があるので、
訓練士さんに相談してみます。
ビターアップル、枝咥え意外に策があるかも
グラス君もそ~でしたね


ジミー君は引っ張りが強い子で、
グロちゃんは他所見が多い子だったんですけど
+@が付いてしまいました
投稿: グロちゃんママ | 2010年1月17日 (日) 23時17分