« ママの不注意ですよ… | トップページ | 白ラブの贈り物 »

2009年12月 5日 (土)

昔取った杵柄♪(きねづか)

ちょっと前…グロちゃんが栃木県宇都宮市に

お里帰りをしたときの話です

母犬のハートちゃんと、兄弟犬4頭が揃い

会った瞬間から、わいわい・ガヤガヤ状態

おまけに、PWさん同士も初対面だったので、

ご挨拶やら雑談やら…ざわざわしていました

パピー犬たちは、普段は出来るのでしょうが

嬉しさで興奮している中では、それぞれPWさんの声も

耳に届いていない様子です…

(グロちゃんも全然ママの声を聞いてません

Cimg2018

とにかくハートちゃんに、ベッタリです

Cimg2019

でもハートママさんは違いました。

ざわついた中で、ハートちゃんに落ち着いた

ウィスパーボイス(囁き声)で、声掛けをしたのです。

ハートちゃんは、ハートママさんの声を聞き取ろうと

一生懸命に耳を立ててました

この光景を目にした時、ママは思い出しました

ハートママさんが、あえてウィスパーボイスにする手法…

これは「傾聴させる」と言う事です。

傾聴(けいちょう)とは、読んだ字のごとく

耳を傾けて熱心に聴くこと…という意味です。

ママは、双子娘の出産前まで

金融業界に身を置いていました

支店で働く一般社員でしたが、営業業務とは別に

OJT(On the Job Training)も担当し、

新卒社員や中途社員の研修も、講師として行っていました。

講師として働くからには、ママ自身も

サービス接遇・立居振舞・講師話術…

たくさんの勉強をしていました。

その中で、先程の「傾聴させる」と言う事は

よく使っていた手法でした。

大事な話、絶対に聞いて欲しい話ほど、

声のトーンを落とし聞き取りづらい声で話します。

すると、声を大きくするよりも、ウィスパーボイスの方が

聞いてる者の関心を引くのです。

ハートママさんが、ハートちゃんに接してる様子を見て

「お~っ傾聴は人だけでなくにも効果抜群なのね!」

と感動し、昔取った杵柄これなら私にも真似できるかも

そして即実行 次の日からグロちゃんにも、

傾聴させるようにしてみました

「グローリー!ワンツーしよう…」

「グローリー!ヒールよ…」

ここだという時に、ウィスパーボイスで話しかけると

ハートママさんの様に、ママもグロちゃんと呼吸を合わせる事が

出来てきたのです

ここでまたまた調子に乗ったママは、双子娘にも

ウィスパーボイスで話しかけてみました。

「宿題やりなさいよ…

………あれ?思いっきり無反応

もう一度名前を呼んでから、言ってみました。

すると…

「ママ~声が小さくて何言ってるか分かんないよぅ

逆ギレされちゃいました

ウィスパーボイスで傾聴させる事は、

子供には不向きなようですまたひとつ勉強できました

この~アホ双子娘め

さて今朝のグロちゃん

ママ達の大好きな姿で、お出迎えです。

Cimg2371

名づけて 「おっさんオスワリ

だって~脚開いちゃってますもん

他にも、「お姉さんオスワリ」Ver.もありますよッ

大爆笑してたら、グロちゃんすねちゃいました

Cimg2372

笑いたきゃ、笑えばいいさ…

ゴメ~んてグロちゃんいつも可愛いよッ

« ママの不注意ですよ… | トップページ | 白ラブの贈り物 »

2:グローリーのお話」カテゴリの記事

コメント

そんなことがあったんですね
でも、その様子をしっかり見て実行できているグロちゃんママさすがです
子供達、聞いてないふりするんですよね4歳が・・・2歳が・・・。こっちも負けずと大きい声は出さずに「いいよ~、知らないよ~、な~んにもやってあげない!」っていうと「やるやる」って泣き出す始末聞いてんじゃない!!って、今朝も大泣きした2歳児です。
グロちゃんもブレスと同じ座り方してる!!
最初、股関節?とか心配になって協会の方に相談したら、一応入学した時点で検査とかもしてくれるみたいなんだけど、癖だと思いますよとのことでした
女の子すわりも同じ!やっぱり兄弟だね~

ブレスママさま

ブレスちゃんも、おっさんオスワリするのね~
すごいさっすが兄妹だわ~
他の兄妹犬も、おもしろい座り方するのかな?
なんだか聞いてみたい気分

2歳でも聞いてないふりするんだねカワイイなぁ
泣いて終わっちゃうトコなんかは、2歳児そのものだね

ハートママさんのウィスパーボイスはお見事だったのよ
ハートちゃん、しっかりと目を見て声を聞き、指示に従う…
絶対に真似したいひとつでしたよ

褒められちゃって恐縮です
たぶん私、無意識にしてたような気がします
ハートは知能が高い分、こちら側がいつも訓練させられて気が付いた時にはあの手この手と考えるようになってた感じです
あの子は自分で納得しないと動かなくてね、どうやって彼女の気を引かせて納得してもらうか以前も今もず~っと悩んでる私なんです。
だから騙し合いなんです、私たちって
かなり情けない飼い主です。

ところでおっさん座り、ちょっと気になります。
そう、股関節!
大丈夫だとは思うんですけど、パピー時代は比較的簡単に軽い亜脱臼になったりすることがあるんだそうです。
元々、ラブは股関節の異常が多く出る犬種なんですが、そこは繁殖犬の選定段階で厳しい審査を受けてますし交配も色々考えての末の交配なので問題ないとは思うのですが、念には念を入れて過度な走りをさけたりの生活する上でのちょっとした注意はしておいた方がいいかな?

ハートママさま

股関節…気にした方が良いんですね
うちに来た時からやってて、オスワリのリラックス版だと思ってました(すみませんお気楽ママで
今のところ、腰を振って歩くなどの歩き方の異常は見当たりませんので安心ですが…。
来週末、パピー会があって訓練センターへ行くので、訓練士さんに写真を見てもらおうと思います。

ウィスパーボイスは無意識でしたか
それなら、なお素晴らしいです
なかなか成せる業じゃないんですよ
聞く者を集中させる立派な戦術なのです
アッパレハートママ

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昔取った杵柄♪(きねづか):

« ママの不注意ですよ… | トップページ | 白ラブの贈り物 »

フォト

応援しているからね♪

ママへのメッセージは…

  • 内緒のコメント&秘密のメッセージは、こちらからお願いします。               

いくつになったの?

2021年4月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

過去ログを            ご覧になる方へ

  • テンプレート変更に伴い、過去ログの画像が大きくなっています。見づらくご不便をお掛けしますが、宜しくお願いします <(_ _)>

カテゴリー

ホウチウンチポスター

盲導犬サポートSHOP

お友達リンクブログ

クリック基金

  • クリックで救える命がある。

ブログに登場する        用語の説明

  • 盲導犬ボランティアさん以外でも分かり易いよう補足します。ママのブログに出てくる言葉の説明です。
  • 1.PW
    パピーウォーカーボランティアさんの略
  • 2.SW
    一時預かり飼育ボランティアさんの略 (ステイウォーカー)
  • 3.BW
    繁殖犬ボランティアさんの略 (ブリーディングウォーカー)
  • 4.CC(犬)
    キャリアチェンジ(犬)の略
  • 5.ステイ(っ子)
    我が家での一時預かり(のワンコ)の意
  • 6.センター
    ママがボランティア登録している横浜にある施設。日本盲導犬協会:神奈川訓練センターの略
  • 7.ヒール
    人の左側に付いて歩く事
  • 8.ワンツー
    排泄を促す言葉。ワン→おしっこ ツー→うんち
  • 9.パピー
    子犬の意

LOVE GLORY

  • グロちゃん2ヶ月~7ヶ月のアルバムです。プロフィールページからご覧くださいなッ♪
無料ブログはココログ