« Go!Go!パンダ公園 | トップページ | グロちゃんはエスパーだったのか?? »

2009年11月25日 (水)

6ヶ月齢までの目標!!

グロちゃんがヶ月になり、2週間がすぎました。

以前も5ヶ月までの目標をご紹介しましたが、

今回は6ヶ月までの目標です

Cimg1603

日本盲導犬協会から、グロちゃんを委託するにあたり

PWの手引書を頂いてますそれによると…

散歩前にワンツーができる(排便ベルトの導入)

排便ベルト…実物は見たことが無いのでわかりませんが

 何をやろうとしてるのかは想像がつきます。12月中旬に

 パピー相談会があるので、この時にレクチャー&貸し出しが

 あるのでしょうね

 (でもタイミング的に6ヶ月過ぎちゃってるけど…

飛びつかない(シットを教える)

これは、前から取り組んでる課題でもありますが

 なかなか難しいものですね

 止めさせるには、飛びついた時は徹底的に無視をし、

 落ち着いてからGOODするようにする。

 単純なんだけど、どーしても無視が出来ません

 思わず「はいはいわかったよ~」とか

 「グロちゃ~んダメよ~ん」なんて声を掛けちゃう…

 これから体もドンドン大きくなるし、好ましい振る舞いをキチンと

 教えて楽しく、社会生活が出来るようにしなきゃなりませんね

人がいなくても30分以上待つことができる

お留守番のことかな

 それならグロちゃんはバッチリ2時間のお留守番は

 何の心配も無くさせられます

 この間、仕方なく3時間させてしまったけど…内心ドキドキでした。

 ケージの中に入ってもらうのですが、ワンツーを失敗させない

 為にも、おしっこタンクの成熟具合がカギとなります

 5ヶ月のグロちゃん日中は2~3時間が限度でしょうね

体の成長と共に自我も出てくる…おまけに力も強くなってくるし

適した時期に、適したしつけは大事なんですね~

ここからは更に本腰入れて行かなきゃなぁ…

話は変わり

グロちゃんのお友達の話

ご近所で、ママ同士が友達ということもあり

よく一緒に散歩をする、ガールフレンドがいます

コーギー犬のラッキーちゃん

グロちゃんは、ラッキーちゃんに胸キュンなのですが、

ラッキーちゃんの方は…

「あたち、お子ちゃまには興味ないのよ」ってな具合で

グロちゃんの一方通行な想いであります

Cimg1910

必要以上に近づかず(笑)いい感じに距離を保ちながら

歩いてるおふたりさん

Cimg1911

歩けども歩けども…距離は近づきません

ママ同士は、この関係が可笑しくてたまりません

一休憩するときも

Cimg1914

ラッキーたん…僕たんと休憩しませんか??

こんな具合に、一方通行のグロちゃんですが、

ラッキーちゃんのママには、いっつも可愛がってもらっていて

ジャンプジャンプで、お顔ペロペロ攻撃します

家族以外で、お顔ペロペロするのはラッキーママしかいません

グロちゃんラッキーちゃんとは時間を掛けて、

ゆ~っくりお付き合いしましょうねッ

男の焦りは禁物ですぞ

« Go!Go!パンダ公園 | トップページ | グロちゃんはエスパーだったのか?? »

⑪:パピーウォーカーのお話」カテゴリの記事

2:グローリーのお話」カテゴリの記事

コメント

①の排便ベルトって聞いたことないなぁ~
見たこともないし
貸し出されたらアップしてくださいね

②の飛びつかないはかなり難易度が高いですよね
気持ち的にどうしても常に平常心というわけにはいかないし、比較的おとなしい子でも好きな人に会ったりしたら飛びついちゃうからね
人間側も、ついついってのがあるし。
ハートなんか冷めた子だけど、それでも飼い主の帰宅後なんかは飛びつきあるものって、これは飼い主が悪いんだよね

③は楽勝だとして、日盲さんの月齢別到達目標は高いですね~
パピーの発達段階に応じてしっかり教育していくんですね
PWにとっても、漠然と飼育するのではなく、目標を持った方が飼育しやすいし、達成感がありますよね。
頭数が多い分一定のラインをきっちり作る必要があるってのもあるでしょう。
う~ん、さすが

ところで、ハートのお隣さんもコーギーちゃんなのよ


排便ベルトなんてすごいものが出てきましたね。どんなものなんでしょう
飛びつきも、ついつい「ダメよ~!」言っちゃいます
こないだの家庭訪問でおもちゃをもらうときにとびついてて、飛びついたらもらえないって言うことを教えていただいてからおもちゃの時は一生懸命シットして待っていたりして。
でもでも、朝のあいさつはまだまだ激しくて。うちの近所は小さい子が多いので飛びつきはうちの重要課題です

ブログクリスマスバージョンになったんですね!ミニミニサンタさんかわいい

月齢に合わせて覚えることがいろいろあるんだね。グロちゃんもグロちゃんママもファイトです
排便ベルトって!?ぜひ実物見せてね〜
グロちゃんとラッキーの散歩中の距離は果たして縮まるのか!?ラッキー次第なんだけどねいっつも逃げてばかりのラッキーだからグロちゃんに申し訳ない
散歩中は写真の通りずっとあの距離を保ってるよね。ほんと可笑しい

ハートママさま


ハートママさんが排便ベルトご存知無いのでしたら、きっとマイナーな道具なんですね
日盲の手引書によると…排便ベルトを慣れさせるポイントが記載されていて、「袋がガサガサするから、気にしてしまう可能性があるのでその時は…」みたいに書いてあるんです。
この他にも「まずはベルトに慣れさせましょう!」ともあります。
想像するに、ベルトを装着して更に袋状の物を取り付ける…って事ですよね
実物が手元にきたらUPしますね


飛びつき家族に対しては少なくなりましたけど散歩中、
顔見知りさんにはなんですよ
他人様を傷つけてしまうのが一番怖いので、
頑張らねばって気合入ってます


日盲はPWに求められてる事って多いんですね
でもパピー担当者&訓練士さんのフォローアップが万全なので、
不思議と不安は無いんですよ~
私には、こうやって話を聞いてもらえるハートママさんや、
兄妹犬PWさん達もいますしねッ
恵まれたPWですよ~

ブレスママさま


排便ベルト…東盲さんには無かったですか
日盲だけなのかな~
こうなったら早く実物を手にして、みんなに紹介したいです


飛びつきも、難しいよね…ついつい甘やかしちゃう
うちも、周りには子供が多い環境なので、重要課題です
お互い頑張ろうねッ


X’masバージョンにしちゃいました
だんだん周りの景色もキラキラしてきたね~
さぁも飾りつけしなくっちゃ

みじゃさま


月齢ごとの目標も手引書では、6ヶ月までしか書かれていないのよ~
…と言うことは、6ヶ月以降何やるんだろって感じです
想像するに、6ヶ月までに最低限のしつけをPWも学習して取り組み、12ヶ月齢までに完成形に持って行かせるんだろうな~
みじゃよ引き続きアシストを頼むぞよっ


ラッキーとは、付かず離れずの関係をずーっと続けるんだろうね
でも、ケンカする訳じゃなし干渉するでもなし…GOOD
ある意味、空気のような存在なのかも

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 6ヶ月齢までの目標!!:

« Go!Go!パンダ公園 | トップページ | グロちゃんはエスパーだったのか?? »

フォト

応援しているからね♪

ママへのメッセージは…

  • 内緒のコメント&秘密のメッセージは、こちらからお願いします。               

いくつになったの?

2021年4月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

過去ログを            ご覧になる方へ

  • テンプレート変更に伴い、過去ログの画像が大きくなっています。見づらくご不便をお掛けしますが、宜しくお願いします <(_ _)>

カテゴリー

ホウチウンチポスター

盲導犬サポートSHOP

お友達リンクブログ

クリック基金

  • クリックで救える命がある。

ブログに登場する        用語の説明

  • 盲導犬ボランティアさん以外でも分かり易いよう補足します。ママのブログに出てくる言葉の説明です。
  • 1.PW
    パピーウォーカーボランティアさんの略
  • 2.SW
    一時預かり飼育ボランティアさんの略 (ステイウォーカー)
  • 3.BW
    繁殖犬ボランティアさんの略 (ブリーディングウォーカー)
  • 4.CC(犬)
    キャリアチェンジ(犬)の略
  • 5.ステイ(っ子)
    我が家での一時預かり(のワンコ)の意
  • 6.センター
    ママがボランティア登録している横浜にある施設。日本盲導犬協会:神奈川訓練センターの略
  • 7.ヒール
    人の左側に付いて歩く事
  • 8.ワンツー
    排泄を促す言葉。ワン→おしっこ ツー→うんち
  • 9.パピー
    子犬の意

LOVE GLORY

  • グロちゃん2ヶ月~7ヶ月のアルバムです。プロフィールページからご覧くださいなッ♪
無料ブログはココログ